組織・人材の記事一覧

2015.08.28

企業に属さないフリーランスの時代は来るか

株式会社新経営サービス 人事戦略研究所 / 株式会社新経営サービス

フリーランスという働き方が注目されています。特定の企業に属さず、自らの専門スキルを武器に、独立した立場で働くスタイルです。WEBやアプリ制作などのIT分野...

2015.08.28

定年再雇用制度は「守り」から「攻め」の時代へ

株式会社新経営サービス 人事戦略研究所 / 株式会社新経営サービス

2013年4月の改正高年齢者雇用安定法施行から、早2年が経ちました。これにより、段階的ではあるものの、希望者全員の65歳までの雇用が義務付けられることにな...

2015.08.28

社員に業績をオープンにすることの効用

株式会社新経営サービス 人事戦略研究所 / 株式会社新経営サービス

中小企業において、社員に業績をどこまでオープンにするかは悩ましいところです。上場企業であれば、決算データを四半期ごとに公開しなければなりませんが、非上場で...

2015.08.27

新規事業における素朴な疑問 (3) 一貫しない取捨選択基準

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

新規事業に取り組む企業の行動パターンに関する素朴な疑問シリーズ、その3つめは事業テーマの採り上げ方と絞り方。目先の景気や世の中の流行、直近の業績のブレに任...

2015.08.24

「中年フリーターの増加」を抑制することはできるのか?

川崎 隆夫 / 株式会社デュアルイノベーション 代表取締役

35歳以上の「中年フリーター」の増加に歯止めがかからず、現在では270万人以上に上っているとのことです。 この「中年フリーター」を正社員化するために様々な...

2015.08.21

学生向けの会社説明では、パワーポイントを使わないほうが良い。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

新卒採用の会社説明会では、全ての会社がパワーポイントとプロジェクターを使っているが、どうみても逆効果だ。

2015.08.21

【変革を科学する#8】リバウンド状態に持ち上げて打破する

森川 大作 / 株式会社インサイト・コンサルティング 取締役

既存の枠組みに捕らわれてしまい、なかなか思い切った発想で、新たな世界が考えられない。議論をしていても考える前にダメだとあきらめて前に進まず煮詰まってしまう...

2015.08.20

新規事業における素朴な疑問 (2) ”多重兼務”担当者が多過ぎる

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

新規事業に取り組む企業の行動パターンに関する素朴な疑問シリーズ、その2回目として取り上げたいのは推進体制面。関与する担当者が幾つものテーマを抱える「掛け持...

2015.08.19

調達購買人材はプロフェッショナルかゼネラリストか

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

人材育成でプロフェッショナルかゼネラリストかという議論がよくありますが、大切なのは業務経験をいかにスキルのレバレッジに効かせていくか、というお話です。

2015.08.19

応募が殺到する求人票を書くために。自社の「SWOT分析」を実施しよう

HRレビュー 編集部 / 株式会社ビズリーチ

応募が殺到する求人票を書くためには、自社が伝えたいことを羅列しても届けたい相手に伝わらない可能性があります。 求める人材が欲しいと思うであろう情報を見極...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。