組織・人材の記事一覧

2007.10.07

評価を客観視できる人材の育成を!(2)

寺西 隆行 / (株)Z会

誰もが他人から評価を受けます。 また、他人を評価することもあります。 自分の評価の捉え方、他人への評価の仕方で、「できる人」と「できない人」が分かれる指標...

2007.10.06

評価を客観視できる人材の育成を!(1)

寺西 隆行 / (株)Z会

誰もが他人から評価を受けます。 また、他人を評価することもあります。 自分の評価の捉え方、他人への評価の仕方で、「できる人」と「できない人」が分かれる指標...

2007.10.05

福田総理のパーソナルブランド

増田 崇行 / 株式会社クエストコンサルティング 代表取締役

第91代内閣総理大臣に就任した福田康夫氏には、「世界一キャラが立たない」などという、ありがたくない「評判」があるようだ。自民党総裁選挙の対抗馬として善戦し...

2007.09.23

優しさ

寺西 隆行 / (株)Z会

社会に育んで生きたい、本当の意味での優しさを。

2007.09.21

【問】社会常識の欠けた部下の指導法

私の部下で新卒入社のI君は、社会常識が欠けています。 挨拶をしない、朝は遅刻、会議にも遅れる、言葉遣いが悪い、報告・連絡をしない・・と数え上げたら枚挙に...

2007.09.21

【問】ネガティブな部下の意識を変える方法

何かにつけ、否定的な発言、後ろ向きな発言をする中堅社員の部下がいます。 例えば、新しいことを始めようとすると、できない理由を並べ立てます。また、私の知ら...

2007.09.21

辞めた社員に恨まれないように

横井 真人 / 産業能率大学 教授

最近知り合いが何人かそれぞれの会社を辞めました。辞めた人がマイナスの感情を抱いていると、結局会社は損をするようです。

2007.09.20

『組織を活性化する原点とは?』

INSIGHT NOW! 編集部 / インサイトナウ株式会社

とても不思議な現象を見ました。健康食品の通信販売をしているA社と B社です。両社は業態や商品構成がそっくりです。A社を訪問してこんな光景を見ました。“商品...

2007.09.19

人財の離職と根付きの問題<3> 安すれば鈍する

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

組織におけるヒトを考える場合、離職(流動)も問題ですが、その根付き(定着)も問題です。“よい根付き”と“悪い根付き”の分水嶺はどこに?

2007.09.14

コンサルタントになるには

横井 真人 / 産業能率大学 教授

優れたコンサルタントに必要なのは知力なのか胆力なのか?よくよく考えると大事な要件はある匠と共通していました。

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。