経営・マネジメントの記事一覧

2010.07.29

行政はエコ商品のPR、販促から次のステップへ進むべき

中ノ森 清訓 / 株式会社 戦略調達 代表取締役社長

環境省は6月からマイボトル・マイカップの普及促進のキャンペーンを実施しています。 このキャンペーンの取組の柱は、(1)キャンペーンウェブサイト (2)イ...

2010.07.29

大変な時にこそ、本質を見極める:リーダーの資質が問われるとき

石塚 しのぶ / ダイナ・サーチ、インク 代表

ビジネスは、「七転び八起き」。「転んでもタダでは起きない」たくましさと機転が必要になります。そして、リーダーの資質は、「大変な時にこそ、本質を見極める」こ...

2010.07.28

JALが教える「業績が低迷してからのコスト削減は焼け石に水」

中ノ森 清訓 / 株式会社 戦略調達 代表取締役社長

100年に1度と言われたリーマンショック以降の大不況に対して、各社はコスト削減で生き残りを図ってきました。最近になり、景気底打ちの声も聞かれ、ほっとし、「...

2010.07.27

「戦略」の意味

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

良い問題提起だと思いますので、コンサルタントが大好きな「戦略」という言葉の意味を考えてみたいと思います。民主党参院選を例にとってみましょう。

2010.07.27

二つの日本初を誇るお好み焼き・千房、その人材哲学とは2

INSIGHT NOW! 編集部 / インサイトナウ株式会社

お好み焼きをメインディッシュに、フルコースのディナーを仕立てる。日本で初めて「お好み焼きディナーコース」をメニュー化した千房は、その人材募集についても日本...

2010.07.26

戦略は「勝つためのもの」でも「作戦」でもなく。では、一体何?

中ノ森 清訓 / 株式会社 戦略調達 代表取締役社長

初めまして、株式会社 戦略調達 中ノ森と申します。 社名に「戦略」を入れていることから「果たして、戦略的に調達・購買業務を行うこととはどういうことか」、...

2010.07.26

IFRSの収益認識:新アプローチで製品保証の処理が変わる

IFRSの収益認識は、基準書の改訂によりアプローチが大きく変わります。その中で、製品保証は売上から控除することが提案されています。これはどのような考えによ...

2010.07.24

政府調達に「競り下げ(逆オークション)」活用するの?

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

7月の上旬に政府の物品調達において「競り下げ(逆オークション)」という新方式を採用し、調達コストを抑制する、という閣議決定があり、日経新聞でも取り上げられ...

2010.07.24

数十億円のカネを捨ててまで、マネックス証券を設立した理由(後)

ITmedia ビジネスオンライン / “ニュースを考える、ビジネスモデルを知る” ITmedia 編集部

ネット証券の草分け的な男として活躍してきた、マネックス証券の松本大社長。米経済誌『フォーチュン』で「次世代を担う世界の若手経営者25人」の1人に選ばれた男...

2010.07.23

「どうやったらいいか」わからないことを成し遂げる打開力

石塚 しのぶ / ダイナ・サーチ、インク 代表

ビジネスをやっていると、答えがないことが多い。「どうやったらいいか」わからない時にも、打開策をひねり出さなければないのがリーダー。創業期のザッポスで、トニ...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。