経営・マネジメントの記事一覧

2016.02.24

オーナーが同居しない空き部屋シェアリングは規制強化せよ

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

「シェアリング・エコノミー」の代表例は配車サービスのUberと、空き部屋シェアサービスのAirbnbである。いずれも日本市場に上陸済だが、かなりの注目を集...

2016.02.11

サービス品質向上の6つのポイント(2) 【連載サービスサイエンス:第14回】

松井 拓己 / 松井サービスコンサルティング ・サービスサイエンティスト

既にサービス品質の向上に取り組んでいる企業は多いようです。しかし現場は、「サービス品質を上げよう!」と言われても、明日から具体的に何を頑張ったら良いのかピ...

2016.02.10

現場力を鍛える

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

ある刑事ドラマで「事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ」という名言がありました。この言葉ではないですが物事の多くは現場を見ることで解決した...

2016.02.10

営業改革を考える (4) 営業改革の前提は狙いの共有化

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

営業改革を本気で成功させようと思ったら、「戦略的狙い」をしっかり考えて、トップ主導により社内で共有化しておく必要がある。

2016.02.03

営業改革を考える (3) SFAはなぜ失敗するのか?

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

SFA実践経験の殆んどない企業の場合、表面的な演出効果に囚われ、肝心な「戦略的狙い」とそのための仕組み作りを忘れてしまうことが往々にしてある。

2016.02.01

マーケティング・プロデューサーの時代

動画広告・動画マーケティング専門メディア VIDEO SQUARE編集部 / Crevo株式会社

この10年ほどは、マーケティングが時代の変化に直面して、その対処に追われ、またさまざまな混乱を生んできたように思います。 ようやく、私達が直面している本...

2016.01.28

サービス品質向上の6つのポイント(1) 【連載サービスサイエンス:第13回】

松井 拓己 / 松井サービスコンサルティング ・サービスサイエンティスト

既にサービス品質の向上に取り組んでいる企業は多いようです。しかし現場は、「サービス品質を上げよう!」と言われても、明日から具体的に何を頑張ったら良いのかピ...

2016.01.27

日本企業のものづくりのすごさ

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

日本企業のものづくりのすごさはIoTとかスマート工場とか様々なキーワードが飛んでいますが、実はそんな恰好いいことではなく、マネジメント手法そのものではない...

2016.01.27

営業改革を考える (2) 改革は一貫した思想に基づいて実施せよ

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

営業改革において「つまみ食い」はよい結果をもたらさない。肝心なことは、関連する諸要素が共通する改革思想で一貫していることである。

2016.01.19

フランクリン・プランナー・ジャパンの「ほんとうの時間管理について語ろう」 ④タイム・マネジメントはセルフ・マネジメント

フランクリン・ プランナー / フランクリン・プランナー

「時間管理」と言うが、そもそも時間など誰にも管理することはできません。 時間はすべての人にとって平等だからです。 では管理すべきこととは何でしょうか?

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。