経営・マネジメントの記事一覧

2016.08.12

鏡の向こう側の視点

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

何事も逆の立場でモノを考える、捉える、検討する、経験する、ということはとても重要なことです。それによって真実が見えてくるからです。

2016.08.10

営業改革を考える (11) “断れない営業”は組織を滅ぼす

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

売上が欲しいゆえに望ましくない案件を受注する、または望ましくない顧客と取引することは、組織の多大な負担になり体力を奪う“罪”である。

2016.08.04

会社のカネは誰のもの? ビジネス・ジャッジメントルールと会社財産を危うくする罪

山岸 純 / 弁護士法人ALG&Associates 弁護士・税理士

事業がうまくいかない時、良からぬブローカーが「バラ色の一発逆転ホームラン的な投機話」を持って来たことはありませんか? 社長なら、会社の財産をどう使おうと...

2016.07.28

サプライヤは神様です

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

「お客様は神様です。」というのは故三波春夫氏の有名なフレーズですが、最近はサプライヤの重要性を考えると「サプライヤは神様です。」の時代になってきました。で...

2016.07.27

新規事業における素朴な疑問(11) 部下に冒険させない管理職

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

新しい事業や斬新な商品の企画を上申しようとすると、「もっと調査せよ。計画をブラッシュアップせよ」と何度もやり直しをさせる上司。彼らにこうした保守的な行動を...

2016.07.25

経営戦略構文100選(仮)/構文6:プロフィットプール

伊藤 達夫 / THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役

経営戦略の基本的な内容を解説していく内容です。構文という意味はバラバラに読んでもそれなりに意味がわかって読める、定型化されているということですが、読み物と...

2016.07.20

プロダクト・アウト VS マーケット・イン、そのベストバランスとは?

布田 尚大 / 株式会社drapology CEO

マーケティング戦略の基本的なアイディア、プロダクト・アウトとマーケット・イン。 SDGsベンチャーとしてエシカルファッションの製造を行うINHEELSを...

2016.07.17

​暴力団との正しい“付き合わない方法”

山岸 純 / 弁護士法人ALG&Associates 弁護士・税理士

複雑化したビジネスシーンでは、知らないうちに暴力団関係者と知り合っていたり、取引をしていたりすることも少なくありません。 近年、暴力団に対する締め付...

2016.07.14

サプライヤマネジメントとイノベーション

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

昨今、シングルソースかマルチソースか、といった議論がありますが、本当にそのような二律背反的な考え方でいいのでしょうか。それよりも調達購買部門には競争と協調...

2016.07.13

大塚親子は誰と、そして何を闘っているのか

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

大塚家具を舞台にした「第一幕」、そして別々の会社として競う「第二幕」。いずれにおいても世間に溢れる「親子喧嘩」や「事業承継の失敗」といった見方は皮相に過ぎ...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。