組織・人材の記事一覧

2015.07.15

部下は性善説か性悪説か?

葛西 伸一 / 株式会社メンター・クラフト 代表取締役社長

部下を持つ多くのマネージャー、特にこの春から新任になるマネージャーは、必ず一度はこの疑問にぶち当たるだろう。その疑問に少しでも回答できればと思う。

2015.07.15

「自律」と「自立」の違いについて

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

自律と自立の違いは何か?・・・これを言葉の定義上で理解するのではなく、その原理・原則のイメージを自分の中に据えておくことで、意識の中に長く効果的に定着する...

2015.07.14

オワハラは企業自らをオワらせる

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

大学生の就活が本格化するとともに、学生の間からオワハラ問題が表出しています。人事政策上、今の学生の心情を無視したオワハラは企業自身に致命的なマイナスを呼ぶ...

2015.07.13

日本人選手に決定力がないと言うあなたに~個として強い職業人を考える

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

【シリーズ:個として強い職業人を考える】 組織力は高いが、「個」で局面を突破できる選手が少ない……日本のスポーツ界でよく言われる批評だが、いざ自分は職業人...

2015.07.06

新入社員を期待はずれに感じてしまう理由

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

「今年の新入社員はイマイチだ・・」「ウチの採用はどうなってんの?」「ホント人事部は分かってないよな・・・。」そんな声が聞こえて来る季節です。 では、新入...

2015.07.01

Facebookでもできる、体験を学び変える方法

柳田 善弘 / 株式会社エデュテイメントプラネット 代表取締役

「学ぶ力」の差は時間の経過とともに能力に大きく影響します。 本稿では、私がビジネスゲーム/ビジネスシミュレーションを開発・提供する際にお伝えしている振り...

2015.04.01

新入社員研修考~スキルとマナー習得を超えて伝えるべきこと

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

新入社員研修においては、たしかに最低限のマナーとスキル、心構えを教え込んで現場に送り出すことが不可欠です。が、20代である彼らの1年1年の成長と不安は著し...

2015.03.30

“働き続けたい職場”の実現に知恵とカネを使え

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

「うちの業界は3Kだから」と端から諦めているようなら、人材獲得競争での負け組は確実。思考停止せずに知恵を働かせ、要所にカネを使えるかどうかが分かれ目だ。

2015.02.24

老いそびれる人々

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

NPO法人「老いの工学研究所」のHPに掲載したコラムを転載しました。

2015.01.13

「日本企業にはチームがない」 – 顧客ロイヤルティ向上に不可欠なチーム力アップ

松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

顧客ロイヤルティ向上のためには、カスタマージャーニーを構成するあらゆるタッチポイントにおいて、最大の顧客満足を提供することが必須です。 このためには...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。