部下は性善説か性悪説か?

画像: COD Newsroom

部下を持つ多くのマネージャー、特にこの春から新任になるマネージャーは、必ず一度はこの疑問にぶち当たるだろう。その疑問に少しでも回答できればと思う。

部下は一体、性善説で指導すべきか、
はたまた性悪説で指導すべきか?

部下に対しては強制した方が業績が上がるのか?
それとも、モチベーションを高めて自律的に働かせる方が
業績が上がるのか?

上司になれば、誰もが一度は通過する関門である。
また、いつになってもその答えの迷宮に入って
しまう管理職もいるだろう。
そういう方は是非とも自分なりの結論を
このコラムをきっかけに出していただければと願う。

さて、ズバリ答えを言おう。
部下は、性善説と性悪説の両方を備えている。

有名な理論で、ダグラス・マクレガーのX理論とY理論というものがある。
平たく言えば、X理論が性悪説で、Y理論が性善説のようなものだ。

X理論は、「人間は本来なまけたがる生き物で、責任をとりたがらず、
放っておくと仕事をしなくなる」という考え方。
この場合、命令や強制で管理し、目標が達成できなければ懲罰といった、
「アメとムチ」による経営手法が必要となる。

一方、Y理論は、「人間は本来進んで働きたがる生き物で、自己実現のために
自ら行動し、進んで問題解決をする」という考え方。
この場合、労働者の自主性を尊重する経営手法となり、
労働者が高次元欲求を持っている場合有効である。

そして、マネージャーたちが従うべきは、Y理論のアプローチ
あるというのがマクレガーの結論だ。

しかし、みなさんはご存じだろうか。
私の知ってる範囲においても、一部の大手、中小企業では、
経営陣からの恐怖パワーで業績を上げている会社が数多くある
また逆も然り。つまり、世の中には、X理論を主軸とした会社と
Y理論を主軸とした会社が存在し、それぞれが一定の業績を上げている。

しかし、私は長年のマネージャー経験からこう考える。
如何に、命令や強制、懲罰に頼らず、人間の性悪な部分を封印させ、
性善な部分を刺激し、その力で仕事をこなしていけるように仕組めるか。
それが
組織や上司の腕の見せ所だと。

往々にして、管理職がこのような問題に直面すると、
「もっと厳しく管理しなければダメだ!」(性悪説)
「彼の能力を期待して、もう少し様子を見てみよう」(性善説)
などの判断を下す。しかし、本当にそうだろうか。
もっと厳しくしなければダメな環境を上司が作ってないだろうか。
彼の能力が発揮できないような会社になっていないだろうか。

マネージャーは、Y理論でいう、人が自ら進んで働きたがる
環境を作り、自己実現のために自ら行動できる環境と教育を
創っていかなければならないのだ。
それによって、部下たちは進んで問題を解決する。
そのような環境と教育があれば、人間の性善的な要素が活かされるのだ。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

葛西 伸一

株式会社メンター・クラフト 代表取締役社長

http://www.mentor-craft.co.jp/ http://www.mba-noryoku.com/ 大学卒業後、大手エレクトロニクス商社に勤務。その後、IT業界、映像コンテンツ業界と15年間の営業・企画・マネージャー等の経験を経て、 2007年4月に(株)メンター・クラフト設立。 豪州ボンド大学大学院 MBA(経営学修士) エグゼクティブ・コーチ(JIPCC認定) 日本コーチ協会正会員

フォロー フォローして葛西 伸一の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。