組織・人材の記事一覧

2007.04.20

空気を読むって

横井 真人 / 産業能率大学 教授

その場の空気が読めないのは致命傷らしいです。コミュニケーションに不器用なあなたにこっそり訓練方法を教えます。

2007.04.18

職業で顔は変わる???

唐澤 理恵 / 株式会社パーソナルデザイン 代表取締役

あの人はいかにも銀行員らしい印象ね・・・。 「銀行員らしい」とは一体どんな印象でしょう? 今の時代、銀行員として「らしい」ことがいいことか、それとも・・・。

2007.04.17

EQはコンペテンシーか?

横井 真人 / 産業能率大学 教授

EQはコンペテンシーか?これはどのようにEQを認識するかで答えが異なり、研究者の間でも見解が分かれます。 EIリサーチ社ではEQはコンペテンシーを下支えす...

2007.04.11

チャンスをつかむこと、「運」がいいこと

「チャンス」も「運」も自分の努力でもたらされるもの。傍観者でいては決してやってきません。

2007.04.10

EQの4つの能力

横井 真人 / 産業能率大学 教授

EQには複数の定義が存在します。コンピテンシーに近い定義もありますが実は感情をマネージする能力として本来は定義されていたのです。

2007.04.10

「3年で3割が辞める」の何が問題か? <2>

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

「年収20%アップの転職!」といった魅惑的な広告コピーで若手社員の浮気性はますます膨れあがる。何が根本の議論になるべきか?

2007.04.10

転職先のバカの壁

横井 真人 / 産業能率大学 教授

自分の常識は他人の非常識。この心理を知っていれば感情の壁も乗り越えられ、コミュニケーションが鳥や安くなります!?転職した先の仕事のプロトコルを早めに調査し...

2007.04.10

感情の壁を知っていますか

横井 真人 / 産業能率大学 教授

世の中好き嫌いが理由でうまく行かないことが結構多い。会社の中や顧客との間で、信頼関係が築けなかったり、コミュニケーショがとれなかったり、仕事の進捗が遅れた...

2007.04.05

職務経歴書とシナリオライティング

職務経歴書は単なる経歴書ではなく、その効用は未来にも繋がっています。

2007.03.26

「自律的」キャリアの“自律”とは?

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

近年、キャリアの自律、自律、と叫ばれるようになった。雇用する側も、働く側も、耳とアタマでは「自律的なキャリア形成」を知るようにはなった。けれど、問題はハラ...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。