「3Dプリンティング」生産方式に向いている分野、いない分野

画像: Juan Bauer

2015.12.17

経営・マネジメント

「3Dプリンティング」生産方式に向いている分野、いない分野

日沖 博道
パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

「インダストリー4.0」で注目される新技術にはピンからキリまであって、中にはITベンダーたちが囃し立ててはいても「表紙を替えただけ」なのではと思わせるものもある。一方で、一般のビジネスパーソンには見えないところで使われ、地味ながら多くの産業の優劣を左右しかねないものもある。後者の代表が「3Dプリンティング」生産方式である。

それならば機器コストが無闇に高く製造スピードに劣る「3Dプリンティング」方式でわざわざ部品を作る必要はない。相変わらず金型で作り出した金属材を切削し、研磨し、それから組み立てたほうが速くて安いのである。つまり「一体成形」という利点だけで「3Dプリンティング」方式に軍配が上がるケースは、実は礼賛派が言うほど多くないのである。

しかし、だからといって「3Dプリンティング」方式を一時の流行などと捉えてしまうと大きな間違いを犯すことになる。欧米の多くのメーカーが現在、高額な3Dプリンターを導入して、どういう場合にメリットを発揮できるのかを研究中なので、1~数年経つと、この技術を無視していたメーカーたちは泡を食うことになるかも知れないのだ。

「一体成形」と並んで、小生が「3Dプリンティング」方式の最大のメリットとして見ているのは「中空構造成形」である。軽石を思い浮かべていただきたい。ある程度の強度を保ちながらもかなり軽くすることが可能になるのである。

これが大きな価値を持つのが航空機器や自動車、高層用建築材など、軽量化に躍起になっている分野であろう。事実、GEは航空エンジンにこの技術を実用化し始めている。

自動車の部品・モジュールのうちある程度の大きさがあり、薄さと極端な強度を要求されないものについては「中空構造」で問題ないかが一通り検討され、順次実用化されていくのではないか。アルミやチタンよりも安く済むため、有望な軽量化手段としてやがて本格化すると小生は見ている。

とりわけ自動車製造分野で実用化されると、産業のすそ野が広いだけにインパクトも大きい。関係する産業や自治体では、今のうちにこの新しい生産方式への備えを進めていただきたい。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

日沖 博道

パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

パスファインダーズ社は少数精鋭の戦略コンサルティング会社です。新規事業の開発・推進、そして既存事業の収益改善を主テーマとした戦略コンサルティングを、ハンズオン・スタイルにて提供しております。https://www.pathfinders.co.jp/               弊社は「フォーカス戦略」と「新規事業開発」の研究会『羅針盤倶楽部』の事務局も務めています。中小企業経営者の方々の参加を歓迎します。https://www.pathfinders.co.jp/rashinban/            最新著は『ベテラン幹部を納得させろ!~次世代のエースになるための6ステップ~』。本質に立ち返って効果的・効率的に仕事を進めるための、でも少し肩の力を抜いて読める本です。宜しければアマゾンにて検索ください(下記には他の書籍も紹介しています)。 https://www.pathfinders.co.jp/books/

フォロー フォローして日沖 博道の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。