責任感を見抜かれる2つの言葉

2007.09.13

組織・人材

責任感を見抜かれる2つの言葉

寺西 隆行
(株)Z会

この2つの言葉で責任感を判断できる!? 本当に責任感があれば、ほとんど発しないであろう言葉… 鳥取砂丘落書き事件の後のネット上のお祭りを見て、フと感じたことです。

鳥取砂丘に名大生が落書きしたニュース、ご存知の方も多いと思います。
学生時代、誰しも「ハメをはずしたくなる」ので、

「気持ちはわからなくもない」
「けれどここまでやるのは余りにも常識外れ」

などいろいろ、事件そのものについての意見はあるかと思います。

僕自身も、

「学生時代ハメ外すことあったよな~」
「でもこれは僕はやらんな~(明らかに美観を損ねるってわかるもの)」
「ただ、名所旧跡に“たかし、愛してる。byゆうこ”なんて落書きする連中も、基本同じじゃん」

という「感想」はありますが、事件そのものを批判したりするのは避けます。

このような「悪ふざけ」が本人たちの意識をはるかに超え、問題化したとき、大切なのは

「その後の行動・気持ち」

です。

この関係者の皆さんが、新聞沙汰になった後に、様々な掲示板などのネットに残した形跡からは、残念ながら(とでもいいますか)

「悪気があってやったわけではない(だから許して欲しい)。」

という姿勢が見え隠れするんですよね。

事例があった方がわかりやすいので紹介しましたが、ここからが本題です。

「悪気があってやったわけではない」

という言葉、気持ちはわかるんですけど、当事者が言ったり、醸し出したりしちゃいけない言葉の一つです。

悪気があってやるのは、最初から犯罪者、あるいは非道徳者。
悪気がないのがフツウの人。

ならば、この言葉を発することに、余り意味はありません。
ではなぜ、この言葉を発するか。
…自分が言いたくなるときのことを考えてみてください。

思わず出てしまいそうなこの言葉。
人間の持っている弱さが顕わになった、責任逃れからくる言葉だと思いませんか?

やったことに対して「すべての責任は自分にある。申し訳ない」という責任感、潔さがある人は、この言葉がでないと思いませんか。

悪気があろうとなかろうと、迷惑をかけたことが事実であれば、自己弁護より先に醸し出さなければいけない「潔い」という姿勢が大事でしょう。

普段から親交のある人間が「悪気があってやったことじゃない(ので彼・彼女を許してやって欲しい)」というのは、構いません。
ただ、「悪気がなかったから許される」度合いが高いのは、事の善悪が判断できない年少者であればあるほど。

ということは、当事者は周りから「悪気はなかったから(お前を)許してほしいよなあ…」という言葉を発せられたとき、自分が「子ども扱い」されていることを肝に銘じ、謙虚に振舞うべきでしょう。

次のページ「いやいや、そんなつもりでいったのでは…誤解しないでく...

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

寺西 隆行

寺西 隆行

(株)Z会

文部科学省広報戦略アドバイザー 経済産業省「未来の教室」教育・広報アドバイザー 三島市GIGAスクール推進アドバイザー 等

フォロー フォローして寺西 隆行の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。