「コミュニケーション」の記事一覧

2018.04.06

(緊急寄稿)日本相撲協会に見る日本的組織の「危機的」危機管理能力

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

大相撲舞鶴市巡業において土俵上で倒れた市長を介抱する看護職の女性に対し、女性は土俵から降りるようアナウンスしたことが批判されています。暴力問題に次いで何や...

2018.03.28

佐川喚問のコミュニケーション的評価と江戸川乱歩「心理試験」

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

「刑事訴追の恐れがある」繰り返しこの呪文を唱えることであらゆる情報開示を拒否した佐川前国税庁長官。唯一すらすら話せた内容は「首相や官邸など、指示はない」と...

2018.03.04

「君たちはどう生きるか」に学ぶ深いコミュニケーションのこころ

内藤  由貴子

「君たちはどう生きるか」が昨年よりベストセラーになっています。 改めてこの本を読み直すと、深いコミュニケーションを通して、人と人が関わるとはどういうこと...

2017.11.26

話したいなら、聴くことでコミュニケーションがうまく行く

内藤  由貴子

コミュニケーションが苦手と感じる人は多いです。自分がどう話すかにフォーカスし、うまく伝わってないのを感じて悩む人も多いでしょう。さて、相手のことを知ろう、...

2017.09.06

識者コメントへの違和感 日野皓正問題と「伝言ゲーム」コミュニケーション

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

世界的トランぺッターの日野皓正氏の中学生への指導?暴力?が話題になりました。コミュニケーションの視点からはその是非ではなく、昨今の炎上事件と同じくコミュニ...

2017.08.08

安倍内閣改造後支持率と格闘技視聴率

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

改造後の内閣支持率は44%を超えたとのこと。少なくとも政権浮揚に改造の効果は出ているようです。もっともこの先この水準が維持できるかどうかは全く別物で、むし...

2016.08.31

海外の人とビジネスでやり取りするときの心得

チーターデジタル 株式会社 / チーターデジタル株式会社

エクスペリアンは外資系企業ということもあり、頻繁に海外の方とのコミュニケーションが発生します。筆者自身、もともと英語は不得意で、最初はコミュニケーションが...

2016.04.26

すぐに打ち解ける必要なんかあるの?パーリーピーポーとコミュ力

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

「コミュニケーション下手」と思っている方、パーティ、得意ですか?そんな訳ないですよね。パーリーピーポーのようにコミュ力を養うにはどうすれば良いでしょう?と...

2015.12.01

「お前の話はわからん」といわれる理由 2015

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

コミュニケーションの指導をしていると伝えると、よく人から「お前は何いってるのかわからない」といわれるのですがどうしたら良いですか?という質問を10人中3人...

2015.08.21

扇風機とトースター、“変わるはずのないもの”に脚光を浴びさせたバルミューダが提示したこと

神原 サリー / 株式会社神原サリー事務所 代表取締役/顧客視点アドバイザー

 2015年5月に発表され、6月から発売が開始された「バルミューダ・ザ・トースター」が快進撃を飛ばしている。平均売価が2500円程度というオーブントースタ...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。