経営・マネジメントの記事一覧

2016.10.12

「盛り土問題」は他人事ではない

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

「犯人探し」に明け暮れるマスコミおよび都議会は、論点のズレと優先度の取り違えに気づかずに「釈迦」の手のひらでしばらく踊り続けるだろうが、企業社会でも同様の...

2016.10.05

調達購買改革を巡る誤解 その4

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

第四回目は「部品集約」=「コスト削減」の誤解について述べていきます。

2016.09.28

NIH症候群を制御せよ

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

Not Invented Here 症候群(NIH症候群)とは、第三者が生み出した技術や製品もしくはアイディアを「ここで発明したものではない」という理由か...

2016.09.23

調達購買改革を巡る誤解 その3

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

前々回から調達購買改革を巡る誤解について取上げていますが、今回はその三回目です。「複数社発注」=「リスクマネジメント」の誤解について取り上げます。

2016.09.14

営業改革を考える (12) 営業日報は本当に必要か?

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

営業日報を書かせること自体が無駄になっているケースは、実は少なくない。しかし営業日報を廃止して有効な営業指導を機能させるためには、ある高いハードルを越える...

2016.09.13

外国公務員に対する接待の危険性 -国際取引にはご注意を-

山室 裕幸 / シティクロス総合法律事務所 弁護士

日本のビジネスマンであれば、市場規模の大きな海外でも勝負をしたいと考えている方は多いのではないでしょうか。 今回は、国際取引に伴って、外国の公務員との関...

2016.09.07

調達購買改革を巡る誤解 その2

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

お客さんなどから良く聞かれる質問で「サプライヤ評価をやろうと検討しているが、どのような評価項目にすればよいですか?」ということがあります。しかしそういう企...

2016.08.30

経営戦略構文100選(仮)/構文8:VRIOと「強み」の規定

伊藤 達夫 / THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役

経営戦略の基本的な内容を解説していく内容です。構文という意味はバラバラに読んでもそれなりに意味がわかって読める、定型化されているということですが、読み物と...

2016.08.29

調達購買改革を巡る誤解 その1

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

集中購買を進めているのに何故サプライヤ集約が進まないのか、サプライヤ集約を進めているのに中々すすまないのは何故なのか、集中購買やサプライヤ集約を進めている...

2016.08.16

経営戦略構文100選(仮)/構文7:完全競争市場とファイブフォースモデル

伊藤 達夫 / THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役

経営戦略の基本的な内容を解説していく内容です。構文という意味はバラバラに読んでもそれなりに意味がわかって読める、定型化されているということですが、読み物と...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。