組織・人材の記事一覧

2011.05.25

郵便事業会社の業績が厳しい理由

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

郵便の新事業「取次ぎサービス」を成長させるために、大切なことは何か。

2011.05.24

世界最弱チームを8年間で世界一に引き上げた浅野監督の話に感銘

齋藤 秀樹 / 株式会社アクションラーニングソリューションズ 代表取締役 一般社団法人日本チームビルディング協会 代表理事

世界レベルから50年遅れていると言われているラフティングチームを8年で世界1にした浅野監督のリーダーシップ、組織論に感銘しました。

2011.05.17

【仮説】若者の就職難や早期退社の原因

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

就職活動の厳しさ、若者の早期退職について、彼らでなく、自分達に視点を向ければ、どう考えられるか。

2011.05.06

一見、戦略的な人材育成の危うさについて。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

あるべき人材像や必須スキルを掲げて、社員にその習得を求めるような人材育成で、いいのだろうか?

2011.05.05

新入社員を疲弊させるOJT

籔 孝昭 / AllAbout ガイド

人事セクションが研修プランを策定せずに、現場任せにしているOJT研修では、社員が育つかどうかは運頼み。無計画なOJT研修が、新入社員を疲弊させている。

2011.05.01

3つの「助ける」~援助・互助・自助

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

震災後1カ月半が経ち、日本人は見事な「援助」・「互助」の姿を見せた。以降は、私たち一人一人の「自助」が試されることになる。

2011.04.29

1万時間の法則

安田 英久 / 株式会社インプレスビジネスメディア Web担当者Forum編集長

今日は、「人が何かに習熟して一流になるのにかかる時間」の話題を。マルコム・グラッドウェルによると、人が何かを本当に身につけるには累積1万時間が必要なのだと...

2011.04.25

「セクハラの基準が分らん」と言う人の仕事の実力。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

管理職の自律性について、セクハラに対する姿勢から考えてみる。

2011.04.21

震災を口実にした便乗解雇―会社員は泣き寝入りしかないのか?―

ITmedia ビジネスオンライン / “ニュースを考える、ビジネスモデルを知る” ITmedia 編集部

東日本大震災が発生し、1カ月が経過した。景気の先行き不透明感が漂うが、ここにきて震災を口実にした“便乗解雇”が懸念されている。こうした事態に直面しても、会...

2011.04.14

リクルートの「就職人気企業ランキング」公表取りやめを歓迎する

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

「行列が出来る店はウマイのだろう」という発想と同じような就活が、これから変わっていくための第一歩として期待する。

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。