組織・人材の記事一覧

2008.01.19

バーチャルヒューマンの人間化

横井 真人 / 産業能率大学 教授

イラクに派遣される米軍将兵の異文化対応力向上プログラムには感情を兼ね備えたよりリアルなバーチャルヒューマンが活躍しています。

2008.01.17

これからの時代の大事な人財要件3つ <上>

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

日本民族は古来より「モノづくり」をコンピテンシーとする民であり、「コンセプトづくり」が苦手である。しかし、このコンセプトの創造性なしには、国も企業も、また...

2008.01.10

景気低迷期における社員教育の考え方

金森 努 / 有限会社金森マーケティング事務所 取締役

企業の社員教育は一種の遅行指標で、すぐさま景気の変動を受けるものではない。なぜなら、前年度にあらかたのプランができあがっており、当年度はその実行に当たるか...

2007.12.25

「組織活性化フォーラム2007」潜入レポート

INSIGHT NOW! 編集部 / インサイトナウ株式会社

ビジネスコーチ株式会社が主催する「組織活性化フォーラム2007」に参加いたしました。

2007.12.12

組織を機能不全にする「なんちゃって民主主義者」

寺西 隆行 / (株)Z会

意見を言うのは大事です。 私欲もあるのは、人間の性です。 しかし、だからといって、組織の機能を考えないレベルまで主張するのはどうかと思います。 そんな「な...

2007.12.10

過労死を考えるときの「労働量」の定義

寺西 隆行 / (株)Z会

好きな仕事だったら過労死しない?いや充実しているとかえって危険? …「労働量」の基準によって、賛成反対、分かれるような議論のような気がします。 そこで、過...

2007.12.08

清流に棲む社員よ、自浄能力を持て!

寺西 隆行 / (株)Z会

「社風の良い会社に勤めたい!」 誰だってそう思いますよね。 しかし、思った人に「主体性」がなければ、自らが社風を壊す因子になります。 社風の良い悪いを作っ...

2007.11.28

「ジョブ・エンゲージメント」からの示唆

松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

昨日、マーケティングにおける「エンゲージメント」に ついての記事を書きました。 その中で、人材マネジメント業界においても、 「エンゲージメント」 ...

2007.11.22

表面だけの協調性は責任感のなさの現れ

寺西 隆行 / (株)Z会

「船頭多くして船山に登る。」 ということわざがありますよね。 指図する人が多すぎると、かえって統率が取れず、当初それぞれが考えていた目的とは違う方向性に...

2007.11.21

小沢一郎氏にみるリーダーシップ

参議院選挙における躍進、自民党との対立、代表辞任問題を経て政権獲得を目指す民主党の代表である小沢一郎氏のリーダーシップについて考えてみたい。

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。