「ジョブ・エンゲージメント」からの示唆

2007.11.28

組織・人材

「ジョブ・エンゲージメント」からの示唆

松尾 順
有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

昨日、マーケティングにおける「エンゲージメント」に ついての記事を書きました。 その中で、人材マネジメント業界においても、 「エンゲージメント」 が近年最もホットなテーマであることに触れました。

今日は、このメルマガ&ブログの基本軸から多少ずれますが、
この人材マネジメントにおける「エンゲージメント」に
ついて簡単にご紹介した上で、マーケティングへの示唆を
考えてみたいと思います。

さて、人材マネジメントにおける「エンゲージメント」は、

「ジョブ・エンゲージメント」

と一般に呼ばれます。

これは、文字通りに訳せば、

「仕事と婚約している状態」

です。

具体的に言えば、自分の仕事が好きで好きでたまらず、
仕事が楽しくて、思わず時間を忘れてしまうほど
「のめりこんでしまう」ことを意味します。

では、なぜ「ジョブ・エンゲージメント」が、
人材マネジメントにおいて注目を集めているのか。

それは、このところより一層、昇進・昇格、昇給といった
「外的報酬」だけでは社員のやる気を高めることが困難に
なってきたからです。

今の多くの私たちの生活は十分に満たされていますからね。

昔のように「にんじん」をぶらさげられても、
あまり走る気にはなりません。

逆に、降格、減給、左遷といった「罰則」でも、
やる気を高めることはできません。

簡単に転職できる世の中になりましたし。

つまり、ニンジンやムチといった

「外的な動機付け」

ではなく、むしろ、

仕事そのものが面白いか、楽しいかということ
(=「内的動機付け」)

が、社員のやる気を高め、
結果的に仕事上の高い成果に結びつくということが
わかってきたのです。

まあ確かに、夢中になって仕事に打ち込めるなら、
仕事も速いし、仕上がりだってすばらしいものに
なる可能性が高いですよね。

これが、「ジョブ・エンゲージメント」が
重視されるようになってきた理由です。

さて、人材コンサルティング会社、
ワトソンワイアットのコンサルタント、川上真史氏によれば、
これまでの調査研究から、「ジョブ・エンゲージメント」が
実現するためには、次の3つの視点が必要なことがわかって
きています。

1.自己効力感
2.シナジー
3.プライベート

「自己効力感」とは、
自分の能力が仕事を通じて発揮できているという感覚、
また、何かを成し遂げている、成功したという事実に基づく
自尊感情のこと。

要するに

「オレって結構いけてるじゃん、えらい」

と自分を肯定できることです。

次の「シナジー」とは、
職場の良好な人間関係が生み出すもの。

お互いを認め合い、支えあい、褒めあう。
そんな中から、一人ではできないことが実現していく。

要するに、好きな仲間、気の合う仲間となら、
どんな仕事だってある意味楽しくなる、のめりこみやすい
ということです。

次のページ「エンゲージメント・マーケティング」

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

松尾 順

有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

これからは、顧客心理の的確な分析・解釈がビジネス成功の鍵を握る。 こう考えて、心理学とマーケティングの融合を目指す「マインドリーディング」を提唱しています。

フォロー フォローして松尾 順の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。