組織・人材の記事一覧

2008.07.19

サービス業Aさんが入社半年で辞めた理由と解決策(その1)

リテンション(従業員定着)を考えるヒント。新入社員Aさんが入社半年で退職した理由と、解決策を提示するシリーズの第一回目。今回は、Aさんの学生時代の事例。

2008.07.18

再び注目を浴びているコーポレートユニバーシティ(企業内大学)

葛西 伸一 / 株式会社メンター・クラフト 代表取締役社長

欧米では1990年代に、国内では2000年以降に企業に普及し始めた 企業内大学(コーポレートユニバーシティ(CU))。 この制度が、今再び注目を浴びている。

2008.07.16

問題の分析をやめてみる

泉本 行志 / 株式会社アウトブレイン 代表取締役

問題が発生したら、まずその問題を分析し、根本原因を特定して、解決策を検討する。 これは我々コンサルタントが通常行うプロセスです。しかし、問題を分析すればす...

2008.07.07

会議タイプを見極める力

泉本 行志 / 株式会社アウトブレイン 代表取締役

会議には目的に応じていくつかのタイプがあり、それらを1つの会議に混在させてしまうと、ただ集まったことに満足する形だけの会議になってしまうことがあります。

2008.07.04

面接官の本音・中途採用編(中編)

新田 龍 / 株式会社ヴィベアータ、株式会社就活総合研究所 代表取締役

人事採用担当/キャリアコンサルタント双方の視点から、中途採用面接における採用側の意図や判断ポイントについての本質を探っていきます。

2008.07.02

就活で傷つく若者たち 「内定崩壊」が企業を襲う 後編

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

前編からの続きです。 少子化やパラダイム変化によって、かつてに比べ、ぐっと「失敗」「挫折」を経験することが減ってきた若者たち。優しい彼ら彼女らのメンタリテ...

2008.07.02

面接官の本音・中途採用編(前篇)

新田 龍 / 株式会社ヴィベアータ、株式会社就活総合研究所 代表取締役

人事採用担当/キャリアコンサルタント双方の視点から、中途採用面接における採用側の意図や判断ポイントについての本質を探っていきます。

2008.07.01

仕事を拾おう~「やらないリスク」をとるリーダーはいらない。

寺西 隆行 / (株)Z会

中谷彰宏氏の「人生道場」、それを語る辻俊成氏の「キャピタリストの視点」。 サラリーマンであっても、給料は降ってくるわけではありません。 会社への収益があっ...

2008.06.27

もしかして自分って鬱?

「もしかして自分って鬱?」 あなたはそんなふうに考えたことはないだろうか・・・。最近では心の風邪とも呼ばれ、すっかり市民権を得たように見える、この、「鬱(...

2008.06.25

経営陣が若いほど高収益って本当?

竹林 篤実 / コミュニケーション研究所 代表

取締役の平均年齢が若い企業ほど、収益力が高いというデータがあるらしい。とすれば、年齢と収益力には何らかの相関関係があるとも考えられる。仮に関係があるとした...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。