経営・マネジメントの記事一覧

2010.12.20

「事を成しかけ、全うしないのは罪である」フロリダ事件の蛮勇

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

ビジネスでも戦いでも、「どこで攻めるか」「どこで引くか」が戦略の要諦。正に経営判断、戦略判断を問われるところです。

2010.12.18

孤立を怖れず、"It's unfair"と主張する

中ノ森 清訓 / 株式会社 戦略調達 代表取締役社長

地球温暖化対策の国際的枠組みを話し合うCOP16は、2012年末で期限が切れる京都議定書以降の国際的な枠組みについて結論を出さず、議論を1年間継続させるこ...

2010.12.17

米『TIME(時)』の人は、マーク・ザッカーバーグ

石塚 しのぶ / ダイナ・サーチ、インク 代表

米『TIME』誌が毎年恒例の「今年の人」を発表した。2010年のチョイスは、フェイスブックの若き(26歳!)創設者兼CEO、マーク・ザッカーバーグ。その選...

2010.12.16

DeNAへの公取委立ち入り検査に学ぶサプライヤとの関係のあり方

中ノ森 清訓 / 株式会社 戦略調達 代表取締役社長

公正取引委員会が、ソーシャルゲームサイト「モバゲータウン」を運営するDeNA(ディー・エヌ・エー)に対し、独占禁止法違反の疑いがあるとして、立ち入り検査を...

2010.12.13

環境経営には環境税のような分かりやすいインセンティブを

中ノ森 清訓 / 株式会社 戦略調達 代表取締役社長

政府税制調査会が、地球温暖化対策税(環境税)として化石燃料にかける石油石炭税の税率の引き上げを検討している。燃料ごとに、二酸化炭素(CO2)排出量に応じ、...

2010.12.10

これからの「価格」の話をしよう(3)

中ノ森 清訓 / 株式会社 戦略調達 代表取締役社長

前回「価格情報のフリー(Free)化」、前々回「レベニューマネジメント」と「価格」の決まり方に大きな影響を与える二つの動きを紹介した。今回はこれらの動きが...

2010.12.09

葬儀ソーシングと購買計画の重要性

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

バイヤーの核となる交渉業務。しかし計画の立てられない「葬儀」では殆ど交渉ができません。「葬儀」を通じて、「購買計画の重要性」を改めて痛感しました。

2010.12.09

交渉力と交渉術

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

交渉力と交渉術。バイヤーに必要なのは? それを効果的に身に付けていくためには・・・

2010.12.09

米GEの国内生産回帰

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

リーマンショック時にはとにかく支出を抑え、我慢するというのが大半の企業行動だったように思いますが、今回の二番底でより深刻なのは円高で、より一層開発・生産の...

2010.12.09

自己に評価されるバイヤー

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

購買部門の評価とバイヤーの評価。相対評価か?絶対評価か?これらをどのように捉えていくのがよいのか?評価の仕組みづくりが始まっています。

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。