ライフ・ソーシャルの記事一覧

2014.05.26

「引き寄せの法則」が胡散臭い理由。

中村 修治 / 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役

「引き寄せの法則」なるものがどうもしっくりこない。この違和感を、坂本龍馬が教えてくれた。

2014.05.26

小保方さんより、阿呆の方・・・。

中村 修治 / 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役

佐村河内問題もSTAP細胞論文問題も、阿呆な方はどっちなのか、考えてみた。

2014.05.24

海外を向く中小企業 (12) 漂流するタイ国にどう向き合うべきか

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

ついに軍によるクーデターにまで行き着いたタイ。どうやらタイの軍部は局面打開のため周到に機会を窺っていた模様だ。事態も行方も不透明だが、日本の官民にはやるべ...

2014.04.24

沈没事故の衝撃に韓国社会は目を覚ますのか

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

旅客船「セウォル号」の沈没事故は、韓国社会に空前の衝撃と深刻な自己反省をもたらしつつあるようだ。さて今後、その反省がどこに向かうのか、見守りたい。

2014.04.21

社会インフラを考える (6) 東京五輪を、弱者に優しい都市に変えるきっかけに

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

2020年の東京五輪を旧来型の公共事業用イベントに終わらせては、後の世代に大きな負の遺産となるだけ。やるべきことはバリアフリー社会の構築であり、そのために...

2014.04.17

「ソト×ナカ」の化学反応を(千葉県・金谷)

「地方創生のススメ」編集部 (東京過疎化プロジェクト) / 合同会社RegionWire

2014年2月、全国の地域活性プレーヤーによるピッチイベント「FANCLUB」が開催された。お目当てのプレーヤーを目的に参加したのだが、話を聴いてみると取...

2014.04.07

社会インフラを考える (5) ガラパゴス化したインフラ輸出は無理

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

官民こぞってのインフラ輸出熱にもかかわらず、今の日本の道路インフラ・パッケージを買ってくれる国はない。冷静に各国のニーズと受け入れ態勢を見極め、必要な機能...

2014.04.02

社会インフラを考える (4) インフラ維持に住民とICTを活用せよ

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

不可欠なのは道路インフラの維持管理コストの抑制であり、そのために必要なのは住民ボランティアと、優先度づけを判断するための点検の自動化・効率化だ。

2014.03.19

社会インフラを考える (3) 道路の新設はせず、維持管理を優先せよ

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

日本の道路インフラはこれから危機的状況を迎えようとしている。今ある分の維持だけでも膨大なコストに上りそうで、今の体制・予算ではとても面倒を見切れない。それ...

2014.03.14

君はなぜ韓国企業に“身売り”するのか

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

技術情報の流出を伴う転職が頻発する理由には、日本企業の脇の甘さも指摘されるが、韓中側の誘惑に乗りやすい技術者の「希望的」勘違いもありそうだ。

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。