日銀政策への疑問(5)ゼロ金利政策をどう終息させるべきか

画像: Kevin Smith

2018.12.26

経営・マネジメント

日銀政策への疑問(5)ゼロ金利政策をどう終息させるべきか

日沖 博道
パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

「インフレ率が年平均で2%を突破するまで『ゼロ金利政策』を続ける」という黒田春彦・日銀総裁。その金融政策への「突っ込み」の最終第五弾として、『ゼロ金利政策』をどうやって止めるのかという観点について考えてみよう。

前回の記事「(4)ゼロ金利政策を続けていて本当にいいのか」では、『ゼロ金利政策』を続けることのメリットとデメリットを整理した上で、国民の多くにとってはデメリットのほうが大きくなっており、日銀の政策転換も遠くないのではないかと結論付けた。

次世代にツケを回すことを止めて財政規律を取り戻し、次の経済ショックに備えるためには、早々に『ゼロ金利政策』の旗を降ろして普通の低金利政策(ターゲットとしては普通預金金利で2%台半ば辺りか)に切り替えるべきだと筆者は考える。

そのためには、ゼロ金利政策を止めることに伴うリスクを考慮しておく必要がある。

前々回の記事でもお伝えしたが、政府が一番恐れているのが、反動で今度は金利が暴騰して国家財政に占める借金返済分、すなわち国債発行額が加速度的に増えるのではないかという懸念である。かえって財政再建が遠のく「恐怖のシナリオ」だ。

このリスクに対する予防策をきちんと打っておかないと、政策転換に強硬に抵抗する人たちを納得させることはできないだろう。

ゼロ金利を止めると同時に金利高騰に見舞われるリスクというのは、政府が財政規律を保つ意思がないと市場関係者がみなし、国債の買い手が極端に減ることで現実化する。

実は従来の主要な買い手であった生保などの金融関係者は少しずつ国債の購入を手控え始めており、既に日銀が主要な買い手になっている(発行残高ベースでシェア4割を大きく超えなお増加中。これは既に異常事態と言えるかも知れない)。したがってゼロ金利を止めたことで金利高騰が現実化した場合、一時的には再び日銀が国債を買い支えるしかないだろう。

それは金利正常化という出口戦略の仕切り直しを意味するばかりか、財政の再悪化と、日銀券(=紙幣)の信用低下すなわちインフレーションを招く八方ふさがりへの入り口がぽっかり空くことを意味する。

そうした金利高騰を避けるために必要なものは何か。それは政府、つまり与党と行政が一致して、財政規律を保つ強い国家意思を見せることである。

具体的には膨張した社会保障費と医療費、不要不急の公共インフラ投資やトランプ政権に言いなりの防衛費などの政府予算を(実質的に財政破綻した国に相応しく)思い切って抑制することに加え、実際に国家財産を大胆に切り売りして政府の債務を大幅に減らすことだ。

なぜそこまで必要か?景気回復による増税だけではプライマリーバランスの回復すらままならないことはここ数年の予算実績でもう経験済だし、来年度の消費税増税でも追いつかないことは多数の専門家による財政シミュレーション*で既に明らかなのだから。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

日沖 博道

パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

パスファインダーズ社は少数精鋭の戦略コンサルティング会社です。新規事業の開発・推進、そして既存事業の収益改善を主テーマとした戦略コンサルティングを、ハンズオン・スタイルにて提供しております。https://www.pathfinders.co.jp/               弊社は「フォーカス戦略」と「新規事業開発」の研究会『羅針盤倶楽部』の事務局も務めています。中小企業経営者の方々の参加を歓迎します。https://www.pathfinders.co.jp/rashinban/            最新著は『ベテラン幹部を納得させろ!~次世代のエースになるための6ステップ~』。本質に立ち返って効果的・効率的に仕事を進めるための、でも少し肩の力を抜いて読める本です。宜しければアマゾンにて検索ください(下記には他の書籍も紹介しています)。 https://www.pathfinders.co.jp/books/

フォロー フォローして日沖 博道の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。