ライフ・ソーシャル ピックアップ記事

ライフ・ソーシャルの記事一覧

2025.01.21

【インサイトナウ編集長対談】日本をデジタル先進国へと導くための第一歩。「未来をひらくDX人財育成プログラム2024」を終えて

INSIGHT NOW! 編集部 / インサイトナウ株式会社

子どもたちがデジタル技術について真剣に取り組むきっかけをつくるため「未来をひらくDX人財育成プログラム2024」を開催され、無事に表彰式が終了しました。今...

2025.01.20

高齢期の幸福は、「ゴリラ」に学べ。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

サル化する人間社会と、高齢期の幸福について。

2025.01.18

​観光立国の災害リスク

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/外国人観光客だの、国内富裕層だのは、調子が良いときだけの「御大尽」で、被災地になったら、見向きもしてくれなくなる。いくらかつての馴染みだろうと、彼らが善...

2025.01.14

あれからの30年、これからの30年:破局への備え

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/家族だの、親戚だの、町内会だの、人と関わるのは面倒だ、と言って、おひとりさまで一丁前に生きている気になっているが、地域社会という「大地」を忘れ、思い上が...

2025.01.03

​大学で学ぶ、ということ

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/若いときに学ぶべきは、情報ではない。生き方だ。だから、それは、大学に限らない。バイトでも、徒弟修行でも、遍歴の旅でも、よく生きている人、うまく生きられて...

2024.12.26

トクリュウ事件の実行犯が騙される理由

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

ほぼ確実に捕まり一生を棒に振ることになる、トクリュウ事件の実行犯。こんな損な役回りを引き受けることになる理由は2つしかないと小生は考える。

2024.12.23

「高齢者の実態」は、不安をあおるためのデータでは見えてこない。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

都合のよいデータの引用に騙されない。~高齢者の「平均介護期間」「自動車事故の増加」「認知症患者の増加」は、本当か?

2024.12.16

クマのぬいぐるみ:クリスマスのお話

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/おかあさんはクリスマス、見たことがある? ないわよ、あれは人間のものだから。 そうか、ぼくたちには関係がないのか……/

2024.12.09

​中世中国道教の展開

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/道教、と言っても、古代の素朴な自然法則崇拝から革命的宗教教団、そして国家行事祭祀まで、漢代末から三国南北朝、隋唐五代十国にかけて、大きく変化してきた。そ...

2024.12.02

儒家と儒学、儒教の違い:道教との関係

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/儒家と儒学、儒教。どう違うのか。まあ、英語ではどれも Confucianism なのだが、漢字文化圏で言えば、一派と学問、宗教では、かなり違う。そして、...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。