経営・マネジメントの記事一覧

2017.08.06

経営戦略構文100選(仮)/構文16:ストラテジックインテントとダイナミックケイパビリティ

伊藤 達夫 / THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役

経営戦略の基本的な内容を解説していく内容です。構文という意味はバラバラに読んでもそれなりに意味がわかって読める、定型化されているということですが、読み物と...

2017.08.01

日本の優れたサービス~選ばれ続ける6つのポイント~(3)【連載サービスサイエンス:第41回】

松井 拓己 / 松井サービスコンサルティング ・サービスサイエンティスト

日本には選ばれ続ける優れたサービスがたくさんあります。一方で、サービスの向上にいくら取り組んでもうまくいかず、悩みを抱える企業が多く存在するのも事実です。...

2017.07.25

日本の優れたサービス~選ばれ続ける6つのポイント~(2)【連載サービスサイエンス:第40回】

松井 拓己 / 松井サービスコンサルティング ・サービスサイエンティスト

日本には選ばれ続ける優れたサービスがたくさんあります。一方で、サービスの向上にいくら取り組んでもうまくいかず、悩みを抱える企業が多く存在するのも事実です。...

2017.07.24

東芝はどこに向かおうとしているのか

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

優良子会社を次々に切り売りする東芝。経営陣は「上場維持のために苦渋の決断だ。背に腹は代えられない」と言い訳をするのだろう。しかし上場維持を最優先することで...

2017.07.22

経営戦略構文100選(仮)/構文15:ケイパビリティと機会認識

伊藤 達夫 / THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役

経営戦略の基本的な内容を解説していく内容です。構文という意味はバラバラに読んでもそれなりに意味がわかって読める、定型化されているということですが、読み物と...

2017.07.18

日本の優れたサービス~選ばれ続ける6つのポイント~(1)【連載サービスサイエンス:第39回】

松井 拓己 / 松井サービスコンサルティング ・サービスサイエンティスト

日本には選ばれ続ける優れたサービスがたくさんあります。一方で、サービスの向上にいくら取り組んでもうまくいかず、悩みを抱える企業が多く存在するのも事実です。...

2017.07.14

「富山県人は極力採らない」が危機レベルにアウトなワケ

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

不二越の本間会長の発言「富山で生まれ地方の大学に行ったとしても、私は極力採らない」「偏見かも分からないが、閉鎖的な考え方が強い」が大いに批判を呼んでいます...

2017.07.11

事業経営をプロジェクトとして捉えてみる

泉本 行志 / 株式会社アウトブレイン 代表取締役

ビジネスの潮流が様々な側面で変化する中、それを支えるマネジメントの仕組みも変化していきます。 中でも注目する1つは、「事業経営がプロジェクト化」していく...

2017.07.11

優れたサービスとは 【連載サービスサイエンス:第38回】

松井 拓己 / 松井サービスコンサルティング ・サービスサイエンティスト

日本サービス大賞が創設され、日本の優れたサービスに注目が集まっています。「優れたサービス」とはいったいどんなものなのか、その定義からサービスの本質を理解し...

2017.07.05

バイヤーの不得意分野

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

バイヤーの不得意分野とは何でしょうか?筆者の最近の経験からそれを明らかにします。

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。