経営・マネジメントの記事一覧

2019.05.29

アップルの変革

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

2011年にスティーブ・ジョブスが亡くなった後にアップルは一層の成長を遂げました。 これを主導したのが現CEOのティム・クックです。ティム・クックはどの...

2019.05.29

オフィス労働生産性を向上させるために(1)付加価値を生んでいるのかを常に意識する

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

労働生産性を上げるためにはどうしたらいいか。最近になって、こんな問い掛けを再びされるようになってきた。「働き方改革」に取り組んでいる会社が増えたせいだろう...

2019.05.25

小規模事業者のための「バランススコアカード」変則活用法

猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役

バランススコアカードは、多くの企業から「うまく使いこなせない」という話を聞くことが多い。特に中小~小規模企業にとっては、難しいと聞くが、優れたフレームだけ...

2019.05.09

意識を変えることの難しさ

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

人の「意識を変える」ことは難しいですが「意識が変わる」ことはよくあることです。そのためには「意識が変わる」きっかけとなる経験をする(させる)ことです。

2019.04.26

一社発注一年契約の魅力とリスク

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

先日英国KFC社とセブンイレブンジャパンの調達先変更に関する記事が立て続けに報道されました。ここから読み取れる意味と意義はなんでしょうか?

2019.04.22

疑心暗鬼の世界経済減速!

LEADERS online / 南青山リーダーズ株式会社

IMF(国際通貨基金)が今月世界経済見通しを発表しました。世界全体の景気減速が次第に明確になりつつある、そんな発表です。

2019.04.20

人事部の限界 ~人を動かすのは制度より空気である

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

組織・人事に関わる全ての施策は、日本人の特性や自社の独自性への洞察なしには機能しない。それは、OSが違えば、アプリが動作しないのと同じである。欧米の真似で...

2019.04.12

私の平成金融史

LEADERS online / 南青山リーダーズ株式会社

平成の時代が間もなく幕を下ろします。 筆者はまさに平成の時代を駆け足で走りました。 今回は為替市場、金利市場を中心に、そんな私の平成金融史を駆け足で振...

2019.04.04

自律と他律を超えていく「合律的」働き方

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

自律(正)×他律(反)→合律(合)の進化は、観点を変えれば、ダイバーシティ(多様性)とインクルージョン(包摂)のダイナミズムといってもいいでしょう。あなた...

2019.04.04

就活生暴行事件を生んだ真犯人

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

就職活動中の学生と個人的に会い、性的暴行を加えた一流企業社員が懲戒解雇されました。一件だけでなく他社でも同類事件が起きており、就活学生の身に危険が及ぶ環境...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。