営業・マーケティングの記事一覧

2018.02.04

「酒離れ」は本当か? 「酔っぱらわない」飲みスタイル

猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役

若者の酒離れが言われて久しいが、「飲酒・外食」に関するニュースは相変わらずで、食スタイルの変化は続いているが、喫茶、居酒屋などの売上は減少している。いかに...

2018.01.27

ロジスティクス起点マーケティング

猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役

Eコマース企業を中心に、ロジスティクスへの投資が活発だ。なぜこれほどロジスティクスが重視されているのか。これまでマーケティングといえば、顧客へのリーチと購...

2018.01.21

いつ「シニアマーケット」は、「介護」的な話になったのか?

猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役

「シニアマーケット」という言葉が、また最近よく聞かれるようになってきた。 みずほ銀行 産業調査部の資料によると、2012年のシニア層向けの市場規模(「医...

2018.01.11

紙の書籍は、このまま存在することができるのか

猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役

先日発表された、日販による『出版物販売額の実態』によれば、出版物の売上の低下が止まらないようだ。ここ20年間で約半減。業界としてはひん死の状態だ。 この...

2018.01.10

フォーカスしながら新規事業開発を進める

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

『フォーカス戦略』と『新規事業』は矛盾すると思っている人が多いが、実はそうではない。しかし単純に本業集中だけやっていればよいと考えるのは『フォーカス戦略』...

2017.12.19

顧客接点にこそボトルネックが生じやすい

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

企業は激しさを増す競争環境の中で自社の競争優位性や差別化点を精一杯アピールし、何とか顧客の関心をつなぎとめようと工夫している。そのための致命的に重要なポイ...

2017.12.17

AI時代にマーケティングの仕事はどう変わる?

猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役

AIの登場によって、「無くなる仕事」「生まれる仕事」、「ホワイトカラーの大半の仕事はなくなる」など、AIによって我々の仕事が大きく変わるといった話が花盛り...

2017.11.22

営業改革を考える (14) むやみに風呂敷を広げない

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

会社にとって重要な改革であればあるほど狙い・範囲を欲張らないことが肝要だ。絞った狙いを達成するため、絞ったレバレッジポイントを集中的に攻める。そうすれば改...

2017.10.31

営業改革を考える (13) KPIツリーは本質から考えよ

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

他社事例をそのまま真似ること、典型的BSC構造に無理矢理押し込むこと、KGI/KPIからブレイクダウンすること。KPIツリー図一つとっても、本質的でないや...

2017.09.27

「ラーメンを売らないラーメン店」 麺屋武蔵のビジネス哲学と『五輪書』

LEADERS online / 南青山リーダーズ株式会社

ラーメン業界の先端を走り続けている『麺屋武蔵』の2代目社長・矢都木二郎(やとぎ・じろう)さん。 1996年東京の青山に、それまでのラーメン店のイメージ...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。