組織・人材 ピックアップ記事
齋藤 秀樹 オススメ!
増沢 隆太 オススメ!
永嶋 泰子 オススメ!
組織・人材の記事一覧
2010.06.27
松本 真治 / 有限会社ワースプランニング 代表取締役
岡田ジャパンが遂に決勝トーナメントへの進出を勝ち取った。政治、経済、社会、何かと暗いニュースが多かった最近の日本ではあるが、その様な暗雲を払しょくするよ...
2010.06.23
『創業の精神』は過去のものではなく、現在進行形のものである。
今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長
起業する際、「何を社会に提供し、何を大事にして仕事をするか」を考えたものを『創業の精神』という。その『創業の精神』を『企業理念』へ反映させているものは、社...
2010.06.23
今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長
前回は、『常にコンセプトを考える』ということについてお話しました。今回は、『目標を明確にする』というテーマですが、『コンセプト』と『目標』はどう違うの?と...
2010.06.21
川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長
私だってバブル入社なので、若い頃はゆとりのあった世代だ。社会に出てきたいわゆる「ゆとり世代」を非難することなく、皆で一緒に頑張ろうじゃないか。
2010.06.20
創造的に逸脱する力 ~『Kind of Blue』ライナーノーツから
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
茶の間からサッカー日本代表の決定力不足を指摘することは簡単だ。しかし、このことは日本人全体に投げかけられる「創造的逸脱力の弱さ」問題なのだ。
2010.06.16
今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長
リーダーシップとマネジメントは、「=」ではありません。環境や経営状態が厳しい今こそ真の「リーダーシップ」を発揮しなくてはなりません。
2010.06.14
木田 知廣 / シンメトリー・ジャパン株式会社 代表
年配の上司で、いい人なんだけど見た目が今イチ、っていうタイプの人いますよね? 親しい仲なら思わず、「もうちょっと外見に気を使ってくださいよ、今どき見てく...
2010.06.11
木田 知廣 / シンメトリー・ジャパン株式会社 代表
「国際化」って聞くと、ともすると外国に出ていくことだったり、欧米流の考え方になることをイメージしてしまいますが、もっと日常にダイレクトに影響してくる「内な...
2010.06.10
人事制度とは ~人事制度のないあの会社は、どうなっているか。
川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長
人事制度は、処遇システムであり、人材育成システムでもあります。
2010.06.10
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
目標は「目標疲れ」を生む。中長期のキャリアにおいて最大の防御(=疲弊から身を守ること)であり、かつ最大の攻撃(=意気盛んに働くこと)は「目的」を持つことである。