組織・人材の記事一覧

2010.06.20

創造的に逸脱する力 ~『Kind of Blue』ライナーノーツから

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

茶の間からサッカー日本代表の決定力不足を指摘することは簡単だ。しかし、このことは日本人全体に投げかけられる「創造的逸脱力の弱さ」問題なのだ。

2010.06.16

「リーダーシップ」≠「マネジメント」

今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長

リーダーシップとマネジメントは、「=」ではありません。環境や経営状態が厳しい今こそ真の「リーダーシップ」を発揮しなくてはなりません。

2010.06.14

ダサい上司をオシャレに変える「外見力」の魔法

木田 知廣 / シンメトリー・ジャパン株式会社 代表

年配の上司で、いい人なんだけど見た目が今イチ、っていうタイプの人いますよね? 親しい仲なら思わず、「もうちょっと外見に気を使ってくださいよ、今どき見てく...

2010.06.11

大久保の小学生がユニクロに教える「内なる国際化」

木田 知廣 / シンメトリー・ジャパン株式会社 代表

「国際化」って聞くと、ともすると外国に出ていくことだったり、欧米流の考え方になることをイメージしてしまいますが、もっと日常にダイレクトに影響してくる「内な...

2010.06.10

人事制度とは ~人事制度のないあの会社は、どうなっているか。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

人事制度は、処遇システムであり、人材育成システムでもあります。

2010.06.10

「目標」に働かされるキャリア vs「目的」に生きるキャリア

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

目標は「目標疲れ」を生む。中長期のキャリアにおいて最大の防御(=疲弊から身を守ること)であり、かつ最大の攻撃(=意気盛んに働くこと)は「目的」を持つことである。

2010.06.09

「組織変革」5つのポイント

今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長

ここ数年、急激に業績が悪化し、戦略と戦術に行き詰っている企業が多くなっているようです。そんな時こそ、専門家のアドバイスももらいながら、復活のシナリオを描く...

2010.06.04

30代で「オレ様は仕事ができる」と、勘違いしている人へ

ITmedia ビジネスオンライン / “ニュースを考える、ビジネスモデルを知る” ITmedia 編集部

あなたの会社に「オレ様は仕事ができる」と勘違いしている人はいないだろうか。報告・連絡・相談はせず、すべて1人で仕事をしようとして、周囲の人たちに迷惑をかけ...

2010.06.02

「若手社員を叱る。」その時に上司は、何を考えるべきか。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

「何を叱り」「何を褒めるか」とモチベーションとの関係について。

2010.06.02

時代の移り変わりに対応した「組織」に求められるものとは?

今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長

戦後の高度成長期からマーケット競争の構造は複雑化しました。それは、現在の会社組織の鏡に映る姿です。今の組織体に求められていることは、時代の変化に対応した「...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。