組織・人材の記事一覧

2011.01.20

順序を変えるだけで相手に伝わるプレゼンの極意

木田 知廣 / シンメトリー・ジャパン株式会社 代表

プレゼンテーションをしながら、「相手に伝わってない」と思った時、賢いプレゼンターはまずは説明の順番をチェックするものです。分かりやすい説明のために気をつけ...

2011.01.18

部下に教える時間がない管理職は、何をすべきか。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

教え合う仕組みづくり・組織作りによる人材育成効果を考える。

2011.01.18

「運用しやすさ」ではなく「戦略に沿った」人事制度

今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長

今回は、社内にある人事制度が「一社一制度」であることが果たして、その会社にあった人事制度なのか?「運用しやすい人事制度」ではなく、「戦略に沿った人事制度」...

2011.01.15

上司と部下の健全な関係

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

あなた(部下)と上司は、どんな関係でしょうか? 「監督者/作業者」、「指導者(よきリーダー)/賢従者(よきフォロワー)」、それとも「キツネ/タヌキ」? …...

2011.01.11

「働くことを切り拓く力」の脆弱化を考える 〈下〉

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

「働くことを切り拓く力」について、キャリア形成の5つの要素「CROSS-ing」モデルを用いて説明する。

2011.01.11

「働くことを切り拓く力」の脆弱化を考える〈上〉

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

景気低迷による求人数減少という問題でなく、学生の就職内定率低下という問題でなく、その奥底に進行する「働くことを切り拓く力」の問題について考える。

2011.01.07

経団連の逆。就職活動の「超・長期化」こそが解決策である。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

経団連による、採用活動開始時期を遅らせるという方針は、学生の就職状況を更に悪化させる可能性がある。

2011.01.07

『人事制度』~評価会議についての考察~

今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長

今回は、「評価会議」にスポットを当てて考察し、5つの観点でお話させて頂きます。

2010.12.28

2010年、企業は組織人事分野でどのように行動したか。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

組織人事、人件費・人事制度・採用・労務管理・教育研修などについての今年の振り返り。

2010.12.22

『人事制度』~自己評価について~

今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長

ここ最近は、評価制度の中に「自己評価」も加えている企業が増えています。「自己評価」には、メリットもデメリットもあり、安易に採用するとデメリットが人事制度の...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。