組織・人材の記事一覧

2011.01.07

経団連の逆。就職活動の「超・長期化」こそが解決策である。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

経団連による、採用活動開始時期を遅らせるという方針は、学生の就職状況を更に悪化させる可能性がある。

2011.01.07

『人事制度』~評価会議についての考察~

今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長

今回は、「評価会議」にスポットを当てて考察し、5つの観点でお話させて頂きます。

2010.12.28

2010年、企業は組織人事分野でどのように行動したか。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

組織人事、人件費・人事制度・採用・労務管理・教育研修などについての今年の振り返り。

2010.12.22

『人事制度』~自己評価について~

今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長

ここ最近は、評価制度の中に「自己評価」も加えている企業が増えています。「自己評価」には、メリットもデメリットもあり、安易に採用するとデメリットが人事制度の...

2010.12.15

『人事制度』~評価の客観性と主観性~

今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長

今回は、評価制度を構築する際に客観性と主観性をしっかりと使い分ける必要があるということ。そして、その主観性を下に評価する部分については、「誰が評価するのか...

2010.12.13

OJTが、本当に必要なのは誰か。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

OJTというと、新入社員教育を瞬間的に思いつくほど新人とセットのようになっていますが、決して新入社員教育のためにある手法ではありません。

2010.12.08

『人事制度』~評価の3つの機能~

今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長

人が人を評価するということは非常に難しいことです。業績を評価して報酬を決めるというだけではない、3つの機能を理解して、手間隙を惜しまず取組み続ける必要があ...

2010.12.06

元採用担当者が語る、就活の舞台裏

ITmedia ビジネスオンライン / “ニュースを考える、ビジネスモデルを知る” ITmedia 編集部

現在大学3年生の就職活動が本格的にスタートした。景気低迷の影響を受け「超氷河期」ともいわれているが、採用担当者は学生のどのようなところを見ているのだろうか...

2010.12.06

新卒採用における適性検査の使用実態と意味を問う。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

適性検査は、有効に使いたいけど使いこなせない(又は使う気はないけど実施している)人事と、大して意味もないのに受けさせられている学生という構図で、結構不幸な...

2010.11.27

就職採用都市伝説の検証

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

新卒を中心に、進路相談、個人カウンセリングの希望を寄せられる方が増えてきました。 gooランキングにある「思わず信じてしまう就職活動の都市伝説ランキング」...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。