組織・人材の記事一覧

2008.03.19

「叱り方」マニュアル

葛西 伸一 / 株式会社メンター・クラフト 代表取締役社長

最近は、会社で上司が部下を怒鳴っている場面を見ることが無くなった。決して怒鳴ることがよいとは言えないが、正しく叱ることは、状況によっては非常に重要な管理職...

2008.03.18

経営者よ、コミットせよ! 成果を生む人財・組織開発に(6) 

齋藤 秀樹 / 株式会社アクションラーニングソリューションズ 代表取締役 一般社団法人日本チームビルディング協会 代表理事

組織が組織を構成するメンバーの人数分以上のパワーを生み出すための、法則と要件が明確にあると言うことです。 そしてそれは、左脳的に頭で理解するだけでは不十分...

2008.03.16

関西弁こそがコミュニケーションのグローバルスタンダード

葛西 伸一 / 株式会社メンター・クラフト 代表取締役社長

関西へ仕事や観光で訪れると、いつも感心してしまうコミュニケーションのご当地の特徴がある。 長い日本の歴史において文化の中心、首都であった関西のコミュニケー...

2008.03.10

天才コーチ!「明石家さんま」から学ぶコーチングテクニック

葛西 伸一 / 株式会社メンター・クラフト 代表取締役社長

「明石家さんま」が、常に、好感度タレントランキングで、 上位であるという事実は、驚くに値しないだろう。 では、なぜ彼はあれほど好感度が高いのか。万人から好...

2008.03.08

コーチング概観

 私もこのたび、INSIGHT NOW!にサイトデビューさせていただくことになりました。どうぞ、よろしくお願いします。今回は自己紹介に代えて、コーチングの...

2008.03.06

知っておくべき新入社員4つのタイプ

葛西 伸一 / 株式会社メンター・クラフト 代表取締役社長

新入社員の3割が、3年以内に辞めてしまうという事実。これから入社してくる新入社員達がどのようなタイプで、どう対処すべきかを時代背景を考えながら、考察してみたい。

2008.02.20

ヒラは数字、役職者は直感を大切にせよ!

寺西 隆行 / (株)Z会

ヒラは役職者に数字を求められ、「そんなの関係ねぇ」。 役職者は数字のみを追い求め、直感なんて「そんなの関係ねぇ」。 …こんな現実、あるような気がしますが。

2008.02.17

「今の会社を辞めても良い」のホンネを読み解け!

寺西 隆行 / (株)Z会

転職しても構わないーそんな気持ちが、愛社精神の裏返しだってこともあります。

2008.02.15

コーチング、NLP理論は人を操るための技術か?

伊藤 達夫 / THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役

 「コーチング」は、ビジネス書コーナーでは、流行というよりは、定番となった感があります。「言うことを聞かない部下に言うことを聞かせてやるぞ!」と思ってコー...

2008.02.05

JR福知山線事故の発生は100%予見できた!

松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

2005年4月25日に発生したJR西日本・福知山線の事故は、 死者107名(運転手含む)、負傷者562名の大惨事となりました。 改めて、お亡くなりになっ...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。