組織変革時のマネジメントに求められること

2012.12.26

組織・人材

組織変革時のマネジメントに求められること

今野 誠一
株式会社マングローブ 代表取締役社長

TOPと一般社員の間に立つマネジメントに求められることは恐らく山ほどあると思われるが、組織変革の現場において重要なポイントだと思われる3つのことを紹介します。

企業が組織変革を進めて行く時に、リーダーシップに求められるものとして

1. 厳しい時こそ、まずはうまくいっていることと強みに目を向ける

2. 経営に関する危機感は、責任と権限に応じて要望する

3. うまくいっていることと強みに集中して着実な復活のシナリオを描く

という3つのことを書いた。

今回は、TOPと一般社員の間に立つ、マネジメントに求められる3つのことを考えてみよう。

1.自分事として考える

変革が必要な時というのは、多くの場合は業績が芳しくなく、
社内の雰囲気も危機意識の中で沈滞していることが多く、
市場価値に自信のある社員は早々に転職という行動に出たりしていることも多いものである。

こんな時に求められるのは、当事者意識と責任感を持ってことに当たる管理職である。
敏く状況を察知して自分を守るための行動としてその場を逃れたとしても、
待っているのは厳しい環境から逃げる癖と、逃亡者としての汚名と、
自分を鍛えるチャンスを逃したという事実だけである。

会社への貢献意識と、自分の部下を守ろうという愛情と、
自分の仕事への責任感と、人間的にもビジネスマンとしても、
自分を鍛えるチャンスととらえる成長意欲とで、
全てを自分事として前向きに取り組む姿勢が求められる。

非常時には、ひどい管理職も出現するものである。
自分の部下に対して「こんな会社早く逃げ出したほうがいいぞ!」などとそそのかす、
当事者意識と責任感のかけらもない行動を取る管理職も現実として出てくるものなのである。

2.チームのエネルギーレベルを上げる

「こんな会社早く逃げ出したほうがいいぞ!」などと部下をそそのかすなどということは、
管理職どころか人間としても最低レベルの話であって、本来求められるのは、
メンバー一人ひとりを鼓舞し、絶妙な組織運営で自分の預かるチームのエネルギーレベルを
上げることである。

どんなに優れたビジネスモデルを持っていても、
世の中の変化や会社の事態の変化に合わせて仕事をやり方を考えながら業績を上げていくのは
「人間」である。そしてその源は、その人が持っている「エネルギー」である。

組織の変革には、平時よりもよけいに社員にも負荷がかかり、
普段よりも多くのエネルギーが必要である。メンバー一人ひとりが持っている
「貢献のエネルギー」「成長のエネルギー」「実現のエネルギー」に火をつけ、
チームとしての「目的のエネルギー」「異質のエネルギー」「場のエネルギー」を
上手に上げていく「打ち手」を繰り出すことができなくてはならないのだ。

次のページ3.イエスマンでいい時と自分の意見を言うべき時をわきまえる

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

今野 誠一

今野 誠一

株式会社マングローブ 代表取締役社長

組織変革及びその担い手となる管理職の人材開発を強みとする「組織人事コンサルティング会社」を経営。 設立以来15年、組織変革コンサルタント、ファシリテーターとしてこれまでに約600社の組織変革に携わっている。

フォロー フォローして今野 誠一の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。