営業マン、指南書は原点に還ること

2012.03.13

開発秘話

営業マン、指南書は原点に還ること

喜田 真弓

この3月でアシストは創業40年を迎える。アメリカ人、ビル・トッテンが市場調査のためにやってきて、これからの日本は既製のコンピュータ・ソフトウェアの大きな市場になるという可能性を見出して起業してからまさにそのとおりとなり、40年間日本企業のためにビジネス・ソフトウェアを提供してきた。

「当時のアシストは雰囲気が若くて元気がある会社だと思いました。企業理念である『哲学と信念』を読むようにと渡され、もちろん読みましたが、その時は正直、今ほどのありがたみを感じることはなく、“あ、このようなバイブルみたいのがあるのって、いいな”と思った程度でした」

そして営業マンとしてアシストに中途入社して、その社風に順応しながらも、土谷は自分なりの営業ポリシーを確立していく。

「アシストには、セールス・コールと呼ばれる(1週間に15件お客様を訪問する)活動ガイドラインがあります。4ヵ月を営業サイクル(期)としているため、つまり、1期あたり240件の顧客面談数で活動をすることが基本となっています。Webなどを始めとした様々な媒体を通じて情報過多の今だからこそ、お客様と直接お話、情報交換をするセールス・コールにこだわりたいと思っています。営業力のアシスト、とお客様から言われることがありますが、その1つの数値、バロメーターがセールス・コールだと考えています」

上司である大関は、そんな土谷の働き方をこう語る。
「土谷さんは、自分のポリシーというか考え方がとてもしっかりしている人です。だから率先垂範で自分の信じるとおり動けるし、迷いがないからメンバーが自然と彼についていく。特に私の営業部で一緒に仕事をさせてもらった2年くらいの間では、土谷さんのチーム・メンバーだけ常に週15件のセールス・コールを達成しています。数字がいい時、悪い時にかかわらずです。それだけ現場主義を徹底しているからこそ、できることだと思います」

現場主義にこだわりたいという土谷は、セールス・コールの質や量を上げることを自分だけでなく同じチームのメンバーにも課していきたい、と語る。
「セールスコールの質や量を増やすためには、場当たり的ではなく計画的なコールをする必要があります。また、先へ先へとアポを確定しておくことなど、計画的行動が必要だと思います。そして面談の際には、必ず宿題をもらうことをチームの若手には指導しています。宿題をいただくことは、すなわち次のコールの確定になるからです」

栃谷は東北営業所時代から土谷の部下として一緒に働いてきた。
「東北は東京など首都圏と比べて移動距離も長いし、顧客数も圧倒的に少ない環境です。そんな中で、それでも土谷さんからは面談内容の“質”にこだわるようにと言われました。確かに先を見据えたアポなら自ずと件数が増え、逆に場当たり的な面談だと次に繋がらなくなります。“東北だからしょうがない”、ではなくて、“どうやったら案件が増えていくか?”を常に考え、面談内容をランク分けし、比率を決めるよう、いつも指導されてきました。東京勤務になった今、それを周知徹底されたことはよかったと思っています」と栃谷は言う。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。