「スター社員の仕事術」~守破離とは~

画像: midorisyu

2011.02.09

仕事術

「スター社員の仕事術」~守破離とは~

今野 誠一
株式会社マングローブ 代表取締役社長

「守破離」は仕事ができるプロに向けてのプロセスです。まずは焦らず基本をしっかりと学ぶことが第一ステップ。基本を身につけてこそ、次にステップが充実するのです。

■□■ 守破離の三段階 ■□■

「守破離(しゅはり)]という言葉があります。

守破離とは、武芸や芸事を習得する上での段階を三つに分けた言葉ですが、仕事ができるようになっていく過程にも合致することから、よく話される言葉で、聞いたことのある人も多いと思います。

若手社員が仕事をできるようになるには、避けては通れない言葉です。

【守】

ひたすら師匠(上司・先輩)の教えを守っていく時期です。
ひたすら話を聞き、行動を見習って(あるいは真似て)師匠の仕事ぶりを自分のものにします。

大事なことは、完全にできるようになるまで、 師匠の教えを繰り返すことです。
少しずつ実績を上げていくと、いつの日か師匠から「お前なりのやり方でやってみろ」という言葉をもらう日がやってきます。

【破】

「破」は、いよいよ今までの考え方ややり方の枠を超えていくことです。
師匠の教えどおりにやるだけではなく、自分なりの考え方ややり方を少しずつ盛り込んで試行錯誤を始めます。

師匠から教わること一辺倒で少しずつ仕事がわかってくることと、自分の考えと創意工夫で成長していくことが半々の時期です。

【離】

師匠の教えを土台に、自分なりの考え方ややり方を盛り込みながら、プロフェッショナルへの階段を駆け上り、師匠の教えが不要になる時がやってきます。
師匠の庇護の下から離れていきます。

この段階を迎えると、今度は師匠として【守】から始まる弟子(部下・後輩)を教える立場になることができます。

■□■ 「破」の時期に輝くために ■□■

「守破離」という言葉は、元々兵法・武芸の用語だったようですが、不白流茶道開祖の川上不白(江戸時代中期・後期の茶匠)が記した『不白筆記』(1794年)に、茶道の修行段階として、明記されて一般に使われるようになってきたようです。

自分の経験で言うと、一番面白く、成長も実感できるのは「破」の時期なのではなかったか。
そして、一番成長の度合いも大きかったように思います。

そうした「破」の時期にいかに輝けるかで人生はほぼ決まってしまうと言ってもいいのではと思っています。

「破」の時期を輝かせるためには、実は「守」の時期が重要ということを強く言っておきたいと思います。

往々にして、今の若手社員の人たちは、大人になるのを焦りすぎる傾向があると思います。
何ごとにも基本があります。

「仕事ができる」ということは仕事をしていく上での型(基本的なやり方やしきたりのこと)を、少しでも多く身につけているということです。
「守」の時期にいい師匠にめぐり合って、きちんと真似ることができ、型を身につけた人だけが「破」の時期の楽しさを味わうことができます。

スポーツでも芸事でもそうでしょうが、仕事も同じですね。
基本を身につけていないのに、自己流で色々やっても、プロには決してなれないということですね。

この時期を大切に過ごしたいものです。

(編集部ピックアップ更新)

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

今野 誠一

今野 誠一

株式会社マングローブ 代表取締役社長

組織変革及びその担い手となる管理職の人材開発を強みとする「組織人事コンサルティング会社」を経営。 設立以来15年、組織変革コンサルタント、ファシリテーターとしてこれまでに約600社の組織変革に携わっている。

フォロー フォローして今野 誠一の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。