儒家と儒学、儒教の違い:道教との関係

画像: 玄学に耽る竹林七賢

2024.12.02

ライフ・ソーシャル

儒家と儒学、儒教の違い:道教との関係

純丘曜彰 教授博士
大阪芸術大学 哲学教授

/儒家と儒学、儒教。どう違うのか。まあ、英語ではどれも Confucianism なのだが、漢字文化圏で言えば、一派と学問、宗教では、かなり違う。そして、この問題には、儒家の当初からつきまとう道教の影響がある。/

儒家と儒学、儒教。どう違うのか。まあ、英語ではどれも Confucianism なのだが、漢字文化圏で言えば、一派と学問、宗教では、かなり違う。そして、この問題には、儒家の当初からつきまとう道教の影響がある。


孔子とその門下

そもそも紀元前500年ころの孔子(552-479 BC)からして、彼は新しい独自理念を打ち立てたつもりはなかった。彼が主張したのは、混乱の時代にあって、整然としていた、かつての周朝(c1046-770 BC)の精神と制度の復興だ。とはいえ、彼の時代、まともな史料があったわけでもなく、『詩経(歌謡集)』、『書経(公文書録)』、『易経』などのわずかな古典以外は、ほとんどが彼の妄想。しかし、詩書礼楽を学ぶことををもって、高い理想への志を抱かせる彼の青年教育は、大きな効果を挙げた。

彼が周朝に関心を持ったのは、もともと彼が葬儀屋の一族「儒」だったから。それは、伝統的な礼法に従って葬儀や法事を取りしきるだけでなく、祖霊を直接に呼び出す霊媒師のようなこともやったらしい。彼が知っていたのは民間のものだけだったが、彼は文献を調べ、古老に聞き、より高い格式の冠婚葬祭儀礼を学び、成り上がりの新興貴家に自分を売り込んだ。

ここにおいて、彼のウリは易に精通していることだ。儀礼を執り行うとなれば、日取や場所などの吉凶が問題となる。それを、陰陽で判断する。ここからさらに彼は冠婚葬祭だけでなく、日常的な政策や人事にも助言する常勤のコンサルタントになろうとした。彼は《陰陽主運論》、つまり、陰陽が運を決める、と考えた。その根本聖典が『易経』で、現行のものは継ぎ接ぎ書き足しだらけながら、その大元は周朝より古いらしい。この道教的思想は、史料不足、正体不明の周朝理想論などよりも、当時の人々にはるかに説得力があった。

結局のところ、弟子たちをつれた孔子の仕官遊説は失敗だった。同行した古参たちと違い、後に孔子の門下に入った若い弟子たちは野心家で、たがいに仲がよくなかった。弟子たちの多くは名家に就職したが、孔子の死後、曾子(505-435 BC)が魯で塾を引き継ぎ、孝を重んじ、古い宗族制の儀式を保存した。一方、子夏(507-400 BC)は西へ旅立ち、魏で新たな弟子たちに学問的に古典を教えた。


儒家の魯塾と魏塾

儒家魯塾の曾子は『大学』を著し、物事の研究から天下の統治に至る道筋を説明した。孔子の孫である子思(c481-c02 BC)がこの学校を受け継ぎ、『中庸』で、天が万物にそれぞれ本来の使命を果たす性質を与えたように、人間もまたみずから誠実に〈道〉に従わなければならない、と説いた。ここでは、すでに、孔子が説いた怪しい理想の周朝に代えて、形而上学的な〈道〉が根底に置かれている。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

純丘曜彰 教授博士

大阪芸術大学 哲学教授

美術博士(東京藝大)、文学修士(東大)。東大卒。テレビ朝日ブレーン として『朝まで生テレビ!』を立ち上げ、東海大学総合経営学部准教授、グーテンベルク大学メディア学部客員教授などを経て現職。

フォロー フォローして純丘曜彰 教授博士の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。