「人事制度」の記事一覧
2015.11.04
雇用流動化の時代、人材流出を防ぐ「リテンション・マネジメント」導入を
HRレビュー 編集部 / 株式会社ビズリーチ
短期的には雇用情勢が上向いていること、中長期的には労働人口が減少するという見通しといったさまざまな要因から、国内外問わず雇用の流動化が進んでいます。雇用の...
2012.08.04
川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長 /一般社団法人「人と組織の活性化研究会」理事
組織の活性度が低下した、人が育ってこないという結果は、ここ十数年、多くの企業で進められた規制・管理強化に関する諸施策の副作用・反作用である。
2012.06.22
川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長 /一般社団法人「人と組織の活性化研究会」理事
人事とは、環境の変化に応じて組織や人材を最適化する機能であり、まさに今、人事部の時代認識が問われていると言ってよい。
2012.06.08
川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長 /一般社団法人「人と組織の活性化研究会」理事
平均寿命、健康寿命に加え、ビジネスパーソンは労働寿命と貢献寿命と成長寿命を意識すべきである。
2011.12.28
川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長 /一般社団法人「人と組織の活性化研究会」理事
改正雇用対策法の趣旨とも合致せず、若者の機会を奪い、潜在的失業者の権利と化している定年制度について。
2010.08.18
川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長 /一般社団法人「人と組織の活性化研究会」理事
評価が良かったり悪かったりして入れ替わり、その結果が処遇差となって反映されるのであれば、競争が起こり、やる気や危機感が醸成されやすくなって成果主義は当初の...
2010.06.10
人事制度とは ~人事制度のないあの会社は、どうなっているか。
川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長 /一般社団法人「人と組織の活性化研究会」理事
人事制度は、処遇システムであり、人材育成システムでもあります。