組織・人材の記事一覧

2010.08.08

計画的キャリア開発の危うさ

松本 真治 / 有限会社ワースプランニング 代表取締役

突然、会社が破たんし再就職を余儀なくされたら、あなたは何を武器にしますか? ある企業へ面接に来た元大企業の管理職の方が面接官に「あなたは何ができますか?...

2010.08.04

部課長の対話力〈1〉~上司の対話が個と組織を強くする

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

ミドルマネジャーたちは日々、上へ下へとコミュニケーションを盛んに行う。部下への指示・命令、会議での討論、外部との折衝、上への根回し、会話・雑談などなど。…...

2010.07.30

成果主義? 単なる欧米式のマネでは、日本企業は結果が出ない

一時、多くの企業が欧米式の成果主義の導入をされました。その為だけに、コンサルティング会社に依頼された企業も多くあります。そこまでして導入した結果、どうなっ...

2010.07.28

“尊敬”の心とは・・・

今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長

尊敬というと、自分が他の誰かを尊敬する、しかも下の者が上の者を尊敬することだと思いがちですが、実はもっと多様な奥の深い概念のようです。 今回は、「尊敬」に...

2010.07.26

フレックスタイム制の「影」について考える。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

フレックスタイム制度が組織運営に与えた影響を振り返っておくことは、管理職の能力向上を考える上で大変重要なことです。

2010.07.26

安易に「お客さまのため」と言うな!

寺西 隆行 / (株)Z会

「お客さまのため」という姿勢は、言葉で発するより前に、行動で示すものです。 行動の中には「思考」も含まれます。 安易に「お客さまのために」と発する、当事...

2010.07.07

人事異動の弊害

今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長

組織を活性化させるために、人事異動はひとつの有効な手段であることは間違いありません。仕事へのやる気を高めるために、自己申告制度などを設けてなるべくやりたい...

2010.07.05

日本のサッカーを支える意外な「通信教育」

木田 知廣 / シンメトリー・ジャパン株式会社 代表

盛り上がりを見せるワールドカップ。何と言っても日本人が活躍してるのは嬉しくて… と言っても選手ではなく、「審判」の話。実はこちらでも日本人は頑張っていま...

2010.07.02

PDCAとは ~その効果と問題点

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

フィード・フォワードという視点で、PDCAを補完する発想をお勧めしたい。

2010.06.30

「スター社員の仕事術」~ストーリーを描く~

今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長

今回のテーマは、『ストーリーを描く』です。ストーリーを描いて仕事をする上で最も重要なことは、「スケジュールを立てる」「段取る力」「失敗を想定する」ことです...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。