組織・人材の記事一覧

2009.04.27

「目標」と「目的」の違い

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

【ぶれない仕事観シリーズ】目標は他から与えられることが十分ありえるが、目的は他から与えられない。意味は自分で見出すものだからだ。

2009.04.27

ほめるな、ねぎらえ!

松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

共に働く部下・スタッフたちのやる気を高め、 また維持するためには、 「ほめるな、ねぎらえ!」 ということが重要だといわれますね。

2009.04.27

パンデミック対策で会社が最低限やるべきこと

荒川 大

新型インフルエンザに対抗するために、個人であれば食料備蓄とマスクですが、企業は何をすべきでしょうか?BCPなんて一旦無視して、今やるべきことを纏めてみます...

2009.04.26

有効な不況の使い方とは?

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

「百年に一度の不況」と叫ばれていますが、今企業として、ビジネスパーソンとしてやるべきことは何でしょうか?今の使い方が企業の競争力強化につながるのです。

2009.04.25

「ロジカルシンキング」がブームですけど、大丈夫??

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

『論理的であることは、説得力がある。』のかどうかを論理的に考えなければなりません。 「これ不良品やろ。返品するから、カネ返せ!」というクレームに、「お客...

2009.04.25

上司として認めません!

「私があの上司の部下になるなんて考えられない…」 異動の季節によく聞かれる言葉です。 チームワークは必要だけど人間関係でお互いいがみ合ってしまう職場。 ...

2009.04.21

これだけ愛を注いでいるのに…なぜなんだ?

なかなか主体性を発揮してくれない部下。 上司としてあれこれ対応を変えてみるものの、なかなかを芽を出さず…。 もしかすると、あなたの取っている部下への対応は...

2009.04.20

学習と教育の違い

"学習する"とはどういうことなのでしょうか?"教育"と照らし合わせてその定義を考えてみました。

2009.04.20

アルバイト採用事情。夕方のシフトは女性が優先

今回は、コンビニ業界の採用事情についてお伝えします。 コンビニ業界は不景気の人余り時代においても慢性的な人材不足の状況にあります。今回は、このような環境...

2009.04.20

今どき新入社員・挨拶ができない?

答えや正解を待ち、自ら考えようとしない。マニュアルを求め、自ら見つけようとしない。そんな傾向が高い今どきの新入社員。その原点の一部が“挨拶”から感じられました。

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。