仕事術の記事一覧

2018.02.18

中高年のゴルフ離れが顕著。 若者はゴルフを始めるなら今がチャンス?

猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役

「レジャー白書2017」(日本生産性本部)によれば、ゴルフ人口が激減しているという。中高年がゴルフから離れているなか、若いビジネスマンはゴルフをするべきか。

2018.02.15

漂流上手が良質なキャリアを築く。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

組織・人事に関わる全ての施策は、日本人の特性や自社の独自性への洞察なしには機能しない。それは、OSが違えば、アプリが動作しないのと同じである。欧米の真似で...

2018.02.12

地方移住という働き方はありか?

猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役

もはや国の一大事となった感もある「働き方改革」。 この働き方改革のひとつとしての手段が「都会から地方への移住」というライフスタイルだ。

2018.02.05

キャリアは”計画倒れ”を前提に。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

組織・人事に関わる全ての施策は、日本人の特性や自社の独自性への洞察なしには機能しない。それは、OSが違えば、アプリが動作しないのと同じである。欧米の真似で...

2018.02.02

実践コンセプチュアルスキル[2]~本質の一(いち)をつかめ

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

ロバート・カッツが半世紀以上も前にその重要性を指摘したコンセプチュアルスキル。このシリーズは、物事の本質をとらえる抽象化・概念化の思考をどうみずからの仕事...

2018.01.24

プランニングは役に立たないか

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

計画通りに物事が運ぶことなどない。だからプランニング(計画づくり)など無駄だと公言する人たちがいる。そういった人たちは面倒がっている自分を誤魔化しているか...

2018.01.08

実践コンセプチュアルスキル[1]~不変の価値軸は何かを考えよ

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

ロバート・カッツが半世紀以上も前にその重要性を指摘したコンセプチュアルスキル。このシリーズは、物事の本質をとらえる抽象化・概念化の思考をどうみずからの仕事...

2017.11.22

ナレッジワーカーの知的生産性向上術 自分の仕事をバランススコアカードで考える

猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役

BSCは、組織やチームにおける戦略の立案と実行だけではなく、ナレッジワーカー個人のビジネスの生産性向上にも応用できる、優れたフレームワークだ。 応用でき...

2017.11.14

資格はパワーアップアイテムなのか??

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

大学生の就活シーズンもいよいよ本格化し始めます。10月11月の段階ではこれから就活を始める学生向けのガイダンスをあちこちで行いました。そんな中受けた質問に...

2017.10.21

ナレッジワーカーのワークプロセスに関する雑考

猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役

ナレッジワーカーが何か知的生産物を完成させるとき、クリエイティビティを発揮してサービスや売上を作り上げるとき、そこにはどのようなプロセスが存在するのだろうか。

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。