ライフ・ソーシャルの記事一覧

2009.02.10

優しい心の表出には知が必要。

寺西 隆行 / (株)Z会

スマイリーキクチさんへの名誉毀損で一斉摘発された、いわゆる「ブログ炎上事件」が、摘発からしばらくたった今日においても、ネット上でいろいろ記事になっています。

2009.02.09

仕事ができる人の「心」と「頭」は?

寺西 隆行 / (株)Z会

教育においては、「知」と「情」を両輪のように回転させながら子ども達を成長させることが求められます。

2009.02.07

就職活動における親の役割について

荒川 大

就職活動が長期化するということを書きましたが、長期化すると様々な問題が起こります。 ここでは、2009年の就職活動に対する親の役割についてまとめてみます。

2009.02.05

サブリミナルマインド&サブリミナルインパクト

松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

神経科学的アプローチ、 つまり脳内の反応を直接測定するメリットは、 「人のホンネが正確に読める」 ということでした。 逆に言えば、 人が言葉で語る...

2009.02.04

大ブームの手帳活用術・成功のヒミツは?

金森 努 / 有限会社金森マーケティング事務所 取締役

今年も月が改まって2月になった。何らかの目標を立て、新しい手帳で活動を開始した人も多いだろう。書店に行けばまだまだ様々な手帳が販売されている。一つのブーム...

2009.02.02

テレビがつまらなくなったもう1つの理由

サッカー日本代表の試合がインターネットでのみ中継された出来事をきっかけに、テレビがつまらないと言われるようになったコンテンツの品質以外の理由は何か、過去か...

2009.01.30

会社をいつでも辞める覚悟

寺西 隆行 / (株)Z会

「筋の通らないことが多くなったら、そんな会社にいたくない、いつだって辞めてやるー」 そんな気持ちが、筋を通そうとする自分自身を作り、結果仕事の成果もでるー...

2009.01.30

“自由”であることの負荷

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

【沖縄発】 「~からの自由」に甘えることは簡単だが、「~への自由」を獲得することは難しい。個々の生きる力が脆弱化すればするほど、「自由であること」は危うさ...

2009.01.29

【会議が変わる!】  ファシリテーションの技術(2)

家弓 正彦 / 株式会社シナプス 代表取締役

前回に続いて、ファシリテーションのお話、、、 ファシリテーションの構造を、  1.ビフォア(ミーティングデザイン)  2.オープニング(意識醸成/共有)...

2009.01.28

【会議が変わる!】  ファシリテーションの技術(1)

家弓 正彦 / 株式会社シナプス 代表取締役

昨年から1~2ヶ月に一回、「家弓正彦の仕事塾」なるものを開催しています。 コンセプトは、ビジネスパーソンに有用なおはなし、、、 ま、家弓個人の道楽で始め...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。