会議参加者を削るだけで生産性は向上する

画像: Maryland GovPics

2015.12.24

仕事術

会議参加者を削るだけで生産性は向上する

日沖 博道
パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

会議を主催するとなると、つい「念のためにあの人も呼んでおこうか」となりがち。でもそれは会議やプロジェクトの効率を下げ、ひいては会社としての生産性を下げる行動パターンなのだ。

賃上げ論議が高まっているが、賃上げというものは、物価上昇への対応という側面と、生産性向上に対する労働の貢献への分配という性格を持っている。では日本企業の生産性は向上しているのだろうか。

最近、「ワーク・ライフ・バランス」改善を訴える有識者の解説をお聴きする機会があったのだが、「なぜ日本では残業が多いのか?それは日本の労働生産性が欧米に比べ大幅に低いからだ」という主張と共に、日本生産性本部の調査結果が明らかにされた。

2013年の日本の労働生産性は「73,270ドル、OECD加盟34カ国の中では第22位。順位は前年と変わらず」とのことだ。

http://www.jpc-net.jp/annual_trend/annual_trend201...

その後、その有識者の見方を支持する数人の方から幾つかの体験事例をお聞きした。それらは小生自身もクライアントから聞いたことがあるか、「過去の仕事で身近に触れたパターン」と感じるかのいずれかで、苦笑せざるを得なかった。例えば…

「連日の深夜残業でなんとか仕事をこなしていたはずだが、チームから一人抜けたのに各人の残業時間はその後もあまり変わらなかった」

「ある緊急のプロジェクトに別部署から呼ばれて参画したところ、担当者同士で延々会議をするばかりで、責任者は途中で出たり入ったりするだけで何も決定されない」

「定例ミーティングでは大人数が勢ぞろいするけれど、発言するのはいつも同じ人たちばかり」

「プロジェクト納期が迫っているのに、同僚担当者が兼務している仕事が多過ぎて、引き受けてくれたはずのことを約束の期限までに完了できず、結局は仕事のできる一部の人間が肩代わりしてやってあげている」

多くの日本企業で同様の実態があるのではないだろうか。生産性の低さの原因としては幾つも思い当たり、多分それらの複合なのだろう。例えば「会議の進め方」のまずさにもあるあろうし、そもそも会議が多すぎることも指摘できるだろう。

でも小生が以前から気になっているのは、会議に参加する人数が多すぎることだ。大企業だと、必要な人数の5割から10割増しという感がある。社員に色々なプロジェクトを兼務させることが企業文化になっている会社ほど、これが極端になっている。

つまり、社内プロジェクトは兼務者ばかりでその人数は膨れ上がるが、いつも似たようなメンバーが幾つもの別プロジェクトに顔を並べている状況だ。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

日沖 博道

パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

パスファインダーズ社は少数精鋭の戦略コンサルティング会社です。新規事業の開発・推進、そして既存事業の収益改善を主テーマとした戦略コンサルティングを、ハンズオン・スタイルにて提供しております。https://www.pathfinders.co.jp/               弊社は「フォーカス戦略」と「新規事業開発」の研究会『羅針盤倶楽部』の事務局も務めています。中小企業経営者の方々の参加を歓迎します。https://www.pathfinders.co.jp/rashinban/            最新著は『ベテラン幹部を納得させろ!~次世代のエースになるための6ステップ~』。本質に立ち返って効果的・効率的に仕事を進めるための、でも少し肩の力を抜いて読める本です。宜しければアマゾンにて検索ください(下記には他の書籍も紹介しています)。 https://www.pathfinders.co.jp/books/

フォロー フォローして日沖 博道の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。