多くの中小・中堅企業が進出を検討している東南アジアの新興国市場も数々のリスクから無縁ではない。例えば「日本人リスク」である。
ニッポンの中小・中堅企業の海外市場進出に関し、最後にリスクの話をしたい。先に述べた、実際に進出した企業の話でも気になったのだが、日本企業のリスク感覚にはどこか不思議なズレが常にある。
戦略的に考えて先行者優位を築く絶好の機会なのに、他の企業(特に近い業種の企業)が行動を起こしているように見えないと腰を上げない。逆に客観的にはリスクが高まっているのに、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」とでもいうように、同じところに集中しようとする(中国進出はまさにこの典型だった)。
今、多くの中小・中堅企業が進出を検討している東南アジア市場も発展途上ゆえに、ある種のリスクからは無縁ではない。
東南アジアに典型的なリスクとは、例えば「日本人リスク」である。他の地域に比べ現地在住の長い日本人が多いのが東南アジアの特徴だが、彼らが結構悪さをするのである。
十分に戦略を練らずに「とりあえず現地に行きゃあ何とかなるだろう」と、安易に現地事務所を開設して、現地の商売の糸口を掴もうとする(ある意味、元気のいい)中小企業の現地責任者が、彼らのカモになる事例が続発しているのである。
怖がらせることが本意ではないが、こうしたリスクをしっかり認識し、対策・準備を講じた上で進出して欲しいと願う次第である。
アジア市場進出
2013.04.26
2013.04.16
2013.04.10
2013.04.01
2013.01.29
2013.01.17
2013.01.14
2013.01.10
2013.01.08
パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
「世界的戦略ファームのノウハウ」×「事業会社での事業開発実務」×「身銭での投資・起業経験」。 足掛け38年にわたりプライム上場企業を中心に300近いプロジェクトを主導。 ✅パスファインダーズ社は大企業・中堅企業向けの事業開発・事業戦略策定にフォーカスした戦略コンサルティング会社。AIとデータサイエンス技術によるDX化を支援する「ADXサービス」を展開中。https://www.pathfinders.co.jp/ ✅中小企業向けの経営戦略研究会『羅針盤倶楽部』の運営事務局も務めています。https://www.facebook.com/rashimbanclub/
