会社の論理と個人の論理、この二つのせめぎあいを乗り越えていく術とはひとえに、普段にも増して豊かなる「コミュニケーション」である。
ところが、経営者のほうはそんなに嬉しい話ではないし、
できれば避けて通りたい道であるために、
無口になり、社員の側は社員の側で、それでなくても増えた業務量のために余裕を失い、
黙々と仕事をする状況になってしまうのである。
どちらにボールがあるかと言えば、もちろん会社側、経営者の側にボールがあると考えて、
発信の口火を切らざるをえないのである。
この苦しい局面を乗り越えた先の会社の将来像をどう共有するのか。
そして、この苦しい局面をあえて経験するとして、乗り越えることで、
社員一人ひとりに何が手に入るのか?ということを明確に共有するための
コミュニケーションを惜しまない努力が必要なのである。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
-
会員登録 (無料)
-
ログインはこちら
組織変革
2013.01.22
2013.01.16
2012.12.26
2012.12.18
2012.12.12
2012.11.28
2012.11.13

今野 誠一
株式会社マングローブ 代表取締役社長
組織変革及びその担い手となる管理職の人材開発を強みとする「組織人事コンサルティング会社」を経営。 設立以来15年、組織変革コンサルタント、ファシリテーターとしてこれまでに約600社の組織変革に携わっている。
