​いまどきの大学人の程度:日本学術会議の根本問題

画像: 学士会館

2020.11.07

ライフ・ソーシャル

​いまどきの大学人の程度:日本学術会議の根本問題

純丘曜彰 教授博士
大阪芸術大学 哲学教授

/大学人と言えど、それは、たんに特定科目の研究教育をしているというだけの一職業人。それも、365日、同業者か大学生を相手。専門専修の仕事という意味では、旋盤工やキャベツ農家と変わるところはない。あえて世間に与せず、かといって独善に思い上がることもなく、ただ真理探究に没頭する高踏毅然の自負矜恃を持つことが、いま、あらためて大学人に求められているように思う。/

じつは以前、テレビの討論番組の人選に関わってきた。そこでは、大学人というのは、とても便利なコマだった。政治家となると、選挙を経て、しかるべき支持者がいる。経営者や、専門評論家も、やはり、しかるべき基盤がある。ところが、大学人は、先行するクイズ番組において、頭が良いはずなのにトンチンカンなことを言う道化、として、まさにテレビのオモチャだったからだ。

なぜ大学人は侮られるのか。まず第一に、社会的実体験が無い。その中核にいるのは、幼少からの受験勉強上がりで、大学で上に気に入られて学振の充てがい扶持で飼われ、卒業退院せずに学内に残って、そのまま安定した給与を得るに至った、いわば「学界の牢名主」。いかに「権威」があろうと、額に汗して働いたことはもちろん、就職や営業、アルバイトさえもしたことが無い。だから、言うこと、やることがズレている。いまだにお子様感覚で、お勉強をすればご褒美がもらえる、とばかりに、人に研究費をたかって、平然とポッケに入れる。こんなのでは、人として侮られないわけがない。

にもかかわらず、なぜマスコミで使いやすいのか。かような大学人は、大学という人工培養試験管の外、広い世界について、テレビや新聞以上の見聞は無い。一般市民よりもむしろ低い情報環境にいる。これが政治家や経営者、専門評論家となると、表に流れる、ウラの取れた白黒の情報だけでなく、独自の人脈などから口コミのオフレコで得られる灰色の潜在情報を大量に持っており、その曖昧で不確定の情報バランスの中で物事を考えるために、おうおうに一般市民とはまったく世界観が異なる。ここにおいて、大学人は、その権威めいた肩書とともに、もっとも無知な一般市民の声を代弁し、「シロウト」でもわかるようなことを、なぜ政治家や経営者、専門評論家はわからないのか、と、身の程知らずにストレートに批判してくれるので、一般市民の人気を取りやすい。

では、ほんとうに使いものになるのか。いや、なるわけがない。たしかに大学人は、たとえ促成の純粋培養であろうと、一般市民と違って、なんらかの専門分野を持ち、それについては相応の知見もあるだろう。だが、たとえばシェイクスピアの英語やカントの大著について詳しいとして、いったいそれが現代の複雑怪奇な状況と何の関係があろうか。道路事情に詳しいタクシー運転手ほどにも、現実と結びついていない。おまけに、同業者や大学生としか接していないので、自我自尊で、限界知らずに腐敗膨張したイデオロギーの巨大化け物。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

純丘曜彰 教授博士

大阪芸術大学 哲学教授

美術博士(東京藝大)、文学修士(東大)。東大卒。テレビ朝日ブレーン として『朝まで生テレビ!』を立ち上げ、東海大学総合経営学部准教授、グーテンベルク大学メディア学部客員教授などを経て現職。

フォロー フォローして純丘曜彰 教授博士の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。