「メンタルヘルス」の記事一覧

2013.05.25

コミュニケーションが難しいメンバーを動かす3つの原則

プロジェクトマネージャに要求されるQCD(品質およびスコープ・コスト・納期)の達成水準は、ますます厳しくなるばかりだ。 それにも関わらずプロジェクトマネー...

2009.10.04

従業員の健康増進が企業力を向上させる!?

運動は従業員の身体的健康のみならず精神的健康の維持、増進もたらし、さらにはコミュニケーション能力や発想力、思考力の向上を基盤に社会的健康の維持、増進をもも...

2009.02.23

思考タイプとプランニングレベル

伊藤 達夫 / THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役

私はプランニングの仕事を誰かとする時、その人はどんな思考が得意なタイプなのか?どのぐらいのレベルなのか?という2点をチェックします。そして、相手にうまく合...

2009.02.08

セールスプロセス改善:心のセンターからのオファー

伊藤 達夫 / THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役

プロセスを改善していくことが進んできたら、メンバーのメンタリティーを変えていかないといけない面があります。メンバーの成績を見つつ、オファーする時のメンタリ...

2008.12.17

ポジティブシンキングの罠。心のセンタリングへの意識を!

伊藤 達夫 / THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役

安易にポジティブシンキングで前向きになろう!とおっしゃる方には私は嫌悪感を覚えます・・・。多少、メンタルヘルスの知見に通じている方は、安易なポジティブシン...

2008.12.15

褒める派ですか?叱る派ですか?

伊藤 達夫 / THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役

先日、褒める派ですか?叱る派ですか?と言われて、「相手と場合に合せます」と答えてちょっと場がしらけました。ごめんなさい。でも、メンタルヘルスの知見から行け...

2008.09.26

メンタルヘルスの知見がベースの悲しきターゲティングフレーム

伊藤 達夫 / THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役

コンテンツビジネスにおいては、サイコグラフィックにマスを切っていく枠組みが非常に重宝されますよね。結局、ニッチ訴求ではない枠組みが求められるからです。超大...

2008.08.07

効果テキメン!組織のメンタルストレスを取り除く方法

伊藤 達夫 / THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役

断言します。メンタルストレスの鑑定ははっきり言って、素人には無理です・・・。専門医でも、一度発病した人を効果的に直していけるか?無理です・・・。では、どう...

2008.08.06

5分でわかる部下のメンタルヘルスケア

葛西 伸一 / 株式会社メンター・クラフト 代表取締役社長

これだけ、職場ストレスで悩んでいるワーカーや企業が多い中でも、なかなかその対策が進んでいないのが実情だ。しかし、嘆いていても日々そのリスクは低減する様相は...

2008.07.03

私のメンタルヘルス回復体験記(その4)

伊藤 達夫 / THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役

最近、組織の中でメンタルヘルスに関する関心が高くなってきましたね。私にも、悪化、回復の体験があります。その体験が皆様のお役に立つかはわかりませんが、何かし...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。