経営・マネジメントの記事一覧

2016.06.13

「優れたサービス」とは

松井 拓己 / 松井サービスコンサルティング ・サービスサイエンティスト

「日本サービス大賞」第一回受賞企業が発表され、日本の優れたサービスに注目が集まっています。これまで、目に見えない「サービス」を科学することで、評価の高いサ...

2016.06.08

営業改革を考える (10) “人材使い捨て”組織は若者から見放される

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

今後、多くのニッポンの営業組織は若者の募集に苦労するだろう。その最大要因は、企業自身が“人材使い捨て”体質化したことにある。

2016.06.07

サービス向上の5つのポイント(1) 【連載サービスサイエンス:第18回】

松井 拓己 / 松井サービスコンサルティング ・サービスサイエンティスト

サービスや顧客満足の向上が絵に描いた餅になっている企業が案外多いものです。しかし最近では、サービス競争が激化し、本当の意味でサービスの価値や顧客満足を高め...

2016.06.03

異業種格闘技がもたらす将来

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

2009年に出版された「異業種競争戦略」に書かれている異業種格闘技は近年ますますその傾向が強くなっています。米ウーバー・テクノロジー社とトヨタ自動車の提携...

2016.05.25

三菱自の益子会長は正しい決断をした

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

三菱自動車(三菱自)の燃費データの不正計測・公表問題をきっかけに、日産が三菱自へ第三者出資することで傘下に収めることになった。電光石火で話を決めた日産・ゴ...

2016.05.20

三菱自動車の不正燃費問題の背景にある構造変化

野町 直弘 / 調達購買コンサルタント

三菱自動車の不正燃費問題の背景には自動車市場と自動車そのものの2つの構造変化があり、その構造変化に追従できていないことがあるというお話。

2016.05.18

営業改革を考える (9) チェンジ・マネジメントを準備せよ

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

保守的な営業組織を改革するには「出たとこ勝負」ではなく、「抵抗」を予想し、効果的な対処策をあらかじめ考えておく必要がある。

2016.05.13

サービスの現場の経験知を組織の力に変える(2) 【連載サービスサイエンス:第17回】

松井 拓己 / 松井サービスコンサルティング ・サービスサイエンティスト

実は、サービスの現場には経験やセンスで磨いた価値ある知恵や工夫がたくさんあります。しかしそういった知恵や工夫は普段、個人の頭の中にしまい込まれていて、組織...

2016.05.11

営業改革を考える (8) 評価者の考え方が変わらねば営業は変わらない

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

改革実施の初期段階では、現場の営業マンは上司の言動を観察している。本気で評価のやり方を変えるつもりがあるのだろうか、と。

2016.05.11

第3回:プロジェクトマネージャのためのAgile入門(成功の為の12ポイント:後編)

大野 聖一 / North Star Management株式会社 代表取締役

Digital化の波が押し寄せ、経営戦略が短期化されている今、経営の要望に迅速かつ的確に応えるための有効な手法としてAgile型の開発が改めて注目されてい...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。