ライフ・ソーシャルの記事一覧

2009.02.18

『便所の日めくり』のご教訓は、何故、臭いのか?

中村 修治 / 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役

単なる天の邪鬼かもしれないが・・・。あの居酒屋、あのヒトの家のトイレに必ず貼ってある、あの説教くさい日めくりカレンダーを見ると、気持ちがどんよりする。 何...

2009.02.17

親から子へ、「やる気」のヒント。

寺西 隆行 / (株)Z会

「やる気が出ない…」「そんなときはどうすれば…」 子どもの頃からずーーーっと、誰しも共通で抱く悩みです。 「誰だってやる気でないよ、だって淡蒼球は人間の無...

2009.02.16

子どもにリテラシーを伝える視点~「なぜ、知らないか。」

寺西 隆行 / (株)Z会

民間主導で発起、総務省など各省庁がバックアップする「安心ネットづくり促進協議会」。 設立準備段階からいろいろ協力させていただいております。 本協議会の「普...

2009.02.13

目を見ればわかるは、本当か?桜庭和志なら、こう言うね・・・。

中村 修治 / 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役

「目を見れば、相手の力量はわかる」「名刺交換の姿を見てあいつを見切った」・・・。経験豊富なビジネスの諸先輩方々の中には、こういう物言いをされる方がたくさん...

2009.02.13

橋下知事の一年と変化を嫌う心理

竹林 篤実 / コミュニケーション研究所 代表

人間は慣れ親しんだやり方を変えさせられることに、心理的抵抗を強く感じるという。そこにズバッと切り込んだのが、大阪府知事・橋下さんだろう。この一年の橋下知事...

2009.02.10

優しい心の表出には知が必要。

寺西 隆行 / (株)Z会

スマイリーキクチさんへの名誉毀損で一斉摘発された、いわゆる「ブログ炎上事件」が、摘発からしばらくたった今日においても、ネット上でいろいろ記事になっています。

2009.02.09

仕事ができる人の「心」と「頭」は?

寺西 隆行 / (株)Z会

教育においては、「知」と「情」を両輪のように回転させながら子ども達を成長させることが求められます。

2009.02.07

就職活動における親の役割について

荒川 大

就職活動が長期化するということを書きましたが、長期化すると様々な問題が起こります。 ここでは、2009年の就職活動に対する親の役割についてまとめてみます。

2009.02.05

サブリミナルマインド&サブリミナルインパクト

松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

神経科学的アプローチ、 つまり脳内の反応を直接測定するメリットは、 「人のホンネが正確に読める」 ということでした。 逆に言えば、 人が言葉で語る...

2009.02.04

大ブームの手帳活用術・成功のヒミツは?

金森 努 / 有限会社金森マーケティング事務所 取締役

今年も月が改まって2月になった。何らかの目標を立て、新しい手帳で活動を開始した人も多いだろう。書店に行けばまだまだ様々な手帳が販売されている。一つのブーム...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。