組織・人材の記事一覧

2009.07.16

人が育つコミュニケーション(新入社員編)

新田 龍 / 株式会社ヴィベアータ、株式会社就活総合研究所 代表取締役

長かった研修も終わり、新入社員が現場配属になるタイミング。受け容れる側としては、どんなコミュニケーションを意識すればいいのでしょうか。

2009.07.14

社長の覚悟を持つ奴が社長になる

先日「ワンマン社長は悪である」というちまたにあふれる経営の「ウソ」を取り上げました。今回はワンマン社長と二代目との関係についてのお話です。 将来会社を担う...

2009.07.11

どんなストーリーを描き、周囲に浸透させていますか?

伊藤 達夫 / THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役

経営者、リーダーの仕事として、意味あるストーリーを紡ぎだし、周囲に浸透させるというものがあります。ただ、これを自己保身のために使ってしまうと非常に性質が悪...

2009.07.10

『ワンマン社長は悪である』

「トップダウンは悪、ボトムアップが善」 「イエスマンはいらない」 などなど、世の中の「常識」は嘘が多いのである。 では何が真実なのか? このうその裏側にあ...

2009.07.09

報連相が出来ない訳。出来ても駄目な組織。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

報連相が出来ないのは何故か? できればOKか?

2009.07.07

レビューへの期待(2/2)

今回は、前回に引き続きレビューイ(レビューを受ける側)が期待しているポイントについて考えてみます。

2009.07.07

なんでもかんでも「バランス命」にするのは大ウソ

バランスのとれた食事。 バランスの取れた運動。 バランスがとれていて悪いことは思い浮かばないですよね。 組織だってバランスが必要です。 ですがそのバランス...

2009.07.04

『カネと役職で動機づけよ』

「なんであの時頑張れたのだろう?」 そう思うことはありませんか? そしてその理由は「お金」でしょうか? それとも「役職」でしょうか? 社員のモチベーション...

2009.07.03

人が動かない4つの理由

松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

以前、某飲み会でお会いしたことのある 漆(うるし)紫穂子氏(品川女子学院校長) が手がけられた「学校改革」の話をきちんと聴きたい と思い、昨日(200...

2009.06.30

ゴリラの「ドラミング」とリーダーシップ

松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

先日、ゴリラを中心とする霊長類の研究を 30年以上続けてこられた 山極寿一氏(京都大学大学院理学研究科 教授) の講演を聴く機会がありました。

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。