組織・人材 ピックアップ記事
富士 翔大郎 オススメ!
増沢 隆太 オススメ!
永嶋 泰子 オススメ!
組織・人材のトピック
組織・人材の記事一覧
2011.11.17
寺西 隆行 / (株)Z会
社会人基礎力として大事と言われる「コミュニケーション能力」。 では、その能力の意味する本質はどこか? …意外に捉えられていない気がします。 いつまでたって...
2011.11.14
川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長
せっかく立派な評価基準を定め、多くの人が時間をかけて評価の検討・決定に参加し、しっかり運用しているのに、結果的には業績が低迷し、組織にも閉塞感が漂い始める...
2011.11.08
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
本当に大事な人財教育というのは、末梢の具体的な行動をいくつも覚え込ませることではない。育むべきは、抽象的に大本の「一(いち)」を考えつかもうとする習慣だ。...
2011.11.08
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
「その話は抽象的だ」は、ネガティブな意味で使われる。しかし、人間が抽象化能力をなくしたら、示唆に富んだ豊かで深い話ができなくなる。何でもかんでも「具体的に...
2011.10.28
コンプライアンスに熱心な管理職が、本当に恐れていることとは?
川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長
コンプライアンスが重要だと言って、ルールや手続きを増やし、その厳格な運用を求める管理者の真の目的とは何なのか?
2011.10.26
木田 知廣 / シンメトリー・ジャパン株式会社 代表
自由報道協会の上杉隆氏が代表を辞任することが取りざたされています。 同業者とも言える読売新聞の記者に対して「なめてんのか、この野郎」という暴言を投げかけ...
2011.10.14
川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長
「どの会社を見ても同じようなことを書いてあって、読んでも違いが分らないので、とりあえずエントリーしてみるしかない。」これが学生の本音である。
2011.10.05
川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長
自分たちのような中小企業は、大企業が採用しなかったような学生しか採用できないという、いかにもプライドのない前提に立っているのは、いかがなものか。