組織・人材の記事一覧

2012.08.20

相手に たくさんしゃべらせる、超簡単な3つの技。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

質問力より前に、身につけるべき3つの聴く技術。

2012.08.04

組織の閉塞感を打ち破る方法

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

組織の活性度が低下した、人が育ってこないという結果は、ここ十数年、多くの企業で進められた規制・管理強化に関する諸施策の副作用・反作用である。

2012.08.01

中学生向けの「働くって何だろう?」授業をあなたに

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

仕事とは、「能力×思い→表現」である。私が行っている中学生向けキャリア教育の授業には、十分大人になって働いている皆さんにとっても、いまだ有効な気づきを与え...

2012.06.22

人事部は、優先順位を間違っていないか。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

人事とは、環境の変化に応じて組織や人材を最適化する機能であり、まさに今、人事部の時代認識が問われていると言ってよい。

2012.06.21

「上司不在の職場」について考える

石塚 しのぶ / ダイナ・サーチ、インク 代表

アメリカでは「ボスなんかいらない!」という職場が増えている。「中間管理職の絶滅」なんてことも言われ始めている。米WSJ紙の記事「上司不在の職場」に触発され...

2012.06.18

ビジネスマナー研修なんて、やっても意味がない “こんな会社”。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

ビジネスマナーとは、敬いの気持ちと気働きを、他者に伝えるためのノウハウである。

2012.06.08

ビジネスパーソンの「3つの寿命」

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

平均寿命、健康寿命に加え、ビジネスパーソンは労働寿命と貢献寿命と成長寿命を意識すべきである。

2012.05.28

ストレスが人を成長に導く?

田中 雄 / 株式会社ワークスラボ 代表取締役

人財開発を考える際「どのように人を教育・育成するか?」を考えがちだが、その前に「どのように人が育ってきたのか?」を考えてみる必要がある。現場の人間が成長す...

2012.05.14

将棋界では、なぜ多様な人材が育ってくるのか?

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

羽生善治二冠が一般には突出して有名だが、将棋界は、羽生二冠以外にもたくさんの個性的で才能あふれる棋士を輩出し続けている。

2012.05.09

グループディスカッションにみる新卒学生の傾向

田中 雄 / 株式会社ワークスラボ 代表取締役

グループディスカッションの進め方にみる学生たちの傾向。学ぶことにより、最も大切なものを失ってしまっていないだろうか?

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。