組織・人材の記事一覧

2012.03.26

新社会人に贈る2012~キャリアは航海である

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

航海に大事なものは「船・羅針盤・目的地入り地図」。新入社員にかぎらず、改めてキャリアという大海原をいくことについて考える。船=自立、羅針盤=自律、目的地入...

2012.03.22

もう止まらない?アメリカ発、人材育成の「マッシブ化」

木田 知廣 / シンメトリー・ジャパン株式会社 代表

アメリカでは社会人向けの人材育成の一環としてオンライン教育が定着して いますが、人気講座になるととてつもない数の受講者がいます。 その数、なんと、10万...

2012.03.22

学生の就活を誤らせている、就職指導の内容とは?

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

自己分析・キャリアデサイン・業界研究の前に教えるべき、大切なこと。

2012.03.14

店で「おあいそ!」というオヤジに、新人教育ができるのか?

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

研修で学んだ受講者にとっての最大の難関は、学んだ内容と異なることが行われている現場であり、学んだことを実践させない上司である。

2012.02.21

どれだけ忙しくても「自分がもう1人いれば」を言っちゃオシマイ

安田 英久 / 株式会社インプレスビジネスメディア Web担当者Forum編集長

今日は、Web担当者の仕事の進め方について。「あぁ、忙しい。自分がもう1人いれば仕事がもっと進むのにな」と思うことはありませんか? でも、その方向に考え方...

2012.02.20

リーダーとなる人材がいない・・・。それは「昇進のジレンマ」

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

次代を担うリーダーが出てこない、という企業の悩み。その理由を、これまでどのようにリーダーを登用してきたかを通して考える。

2012.01.27

センター試験の混乱は、なぜ国公立の会場ばかりで起こったのか?

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

大学入試センターのホームページに会場の一覧が掲載されているが、試験会場は、国公立大学が241会場、私立大学381会場となっている。

2012.01.13

残念ながら、「健康な会社ほど、研修効果が高い」という皮肉。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

医者に向かって「注射や薬だけで、健康にしてくれ」という人はいません。健康な会社づくりと研修の関係について考えてみます。

2012.01.12

結果を残してから理念を叫ぼう。

寺西 隆行 / (株)Z会

「うちの企業はここが問題だ!」 「もっと社会貢献ができるような企業に生まれ変わるべき!」 想うのは構いません。前向きに語るのも構いません。 でも、自分が...

2011.12.28

定年退職制度を禁止せよ

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

改正雇用対策法の趣旨とも合致せず、若者の機会を奪い、潜在的失業者の権利と化している定年制度について。

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。