組織・人材の記事一覧

2013.06.21

【おもしろ解説】オヤジがグループシンクに陥る時

渡部 弘毅 / ワクコンサルティング株式会社 ディレクターコンサルタント

組織の結束力が間違った方向に導き失敗する事象として、「グループシンク」があげられます。しかしこの事象は、企業組織だけの話しではありません。

2013.06.12

理想の会議の7か条

今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長

生産的な会議をするための場を作るにはどんなことが必要なのだろうか。

2013.05.28

研修の費用対効果を考える時に重要な事

今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長

教育の効果はひとえに「受講者本人の意思」にかかっているということである。

2013.05.24

雇用規制は、緩和と強化の両方が必要。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

「講師の心.com」(http://www.koushinococoro.com/)に寄稿したコラムを転載しました。

2013.05.21

今の50歳代が、不幸な高齢者になるかもしれない理由。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

NPO法人「老いの工学研究所」のHPに寄稿したコラムを転載しました。

2013.05.19

チーム創り、失敗マニュアル  その1

齋藤 秀樹 / 株式会社アクションラーニングソリューションズ 代表取締役 一般社団法人日本チームビルディング協会 代表理事

多くの組織を見てきて、本当に良いチームは少ない。 そして、多くのリーダーがチーム創りに悩んでいる。 「チーム創りに不可欠なものは何か」について連載していく。

2013.05.16

研修後のアンケートを鵜呑みにしてはいけない

今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長

アンケートは質問に対して本人なりの解釈で書いていることから、受け止め方が難しい。アンケートの評価が研修プログラムの評価と捉えるには注意が必要だ。

2013.05.15

学生諸君。「キャリアデザイン」だけはやめておけ。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

キャリアデザインという就職指導は、いい加減にやめないと学生が可哀想だ。

2013.05.08

新入社員研修で最も重要視しているテーマとは何か? その1

鬼本 昌樹 / 戦略人財コンサルタント 代表

「ゆとり世代の新入社員」を短期で育成するためには、「コミュニケーション」より「社会人としてのマインドチェンジ」が一番重要と認識する企業が増えた。

2013.04.25

コンピュータに負けて分かった、将棋棋士の凄い頭脳

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

「電王戦」で、コンピュータがプロ棋士に3勝1敗1分で勝利した結果を、どう見るべきか。

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。