組織・人材の記事一覧

2013.09.25

人や組織に影響を与える「共通言語」

今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長

組織の中における「共通言語の必要性」と共通言語を大切にしている2つの組織を紹介します。

2013.09.12

Googleも参入?さらに加速するマッシブ教育

木田 知廣 / シンメトリー・ジャパン株式会社 代表

9月10日付のWSJ記事EdX, Google to Create New Online Education Siteによると、GoogleがMOOCsに...

2013.09.11

みのもんたセクハラ疑惑に見る企業内セクハラ発生の構造

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

本番中に女子アナウンサーの体に触れようとしたと騒ぎになったみのもんた氏。TBSはこれに対し「誤解を招く恐れがあるので『現場』を注意したとのこと。 企業組織...

2013.08.28

部下の強みと弱みを把握する方法

今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長

上司(管理職)に必要な要件といった話題の時に、「部下の強みと弱みを把握していること」という項目が上がることがある。 いったい何のために「部下の強みと弱みの...

2013.08.26

エアアジア・ジャパン不振の原因は結局何だったのか

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

日本で本格的なLCC(格安航空会社)3社が就航して1年が過ぎ、その明暗がはっきり出ている。エアアジア・ジャパンの苦戦の理由として関係者やアナリストが指摘す...

2013.08.20

【おもしろ解説】ハロー効果は夜の酒場でも起こるから要注意!!

渡部 弘毅 / ワクコンサルティング株式会社 ディレクターコンサルタント

ハロー効果は人事考課の際に陥りやすい現象として有名ですが、私生活の中でもさまざまなハロー効果現象が起こります。

2013.08.06

リーダーに「カリスマ性」は不要である

今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長

リーダーが「カリスマ性」を求めるより、まず必要なことは「業績を上げられるリーダーになること」である。

2013.08.06

アンチ・エイジングとは。その、おかしな考え方について。

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

中高年やシニアが考えるべきなのは、エイジングによる価値である。(NPO法人「老いの工学研究所」のHPに掲載したコラムを転載しました。)

2013.07.24

最も優れたリーダーの条件、リーダーシップモデル12の特性

今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長

​​「ジャック・ウェルチ リーダーシップ4つの条件」を久々に読み直してみて、 「最も優れたリーダー」についてのジャックウェルチ流の定義が刺激になった。 ...

2013.07.23

「衣食住+職」足りて、“精神の飢餓感”を起こせるか

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

「腹の飢え」がなくなった私たちが、それに代わって、何かもっと大きな価値を成就したいという「心の渇き」を内面に起こし続けることができるのか。これは、個人にと...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。