仕事術 ピックアップ記事
永嶋 泰子 オススメ!
フランクリン・ プランナー オススメ!
仕事術の記事一覧
2009.01.03
伊藤 達夫 / THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役
犯罪者を刑務所には入れず、街で掃除などをさせる「社会奉仕命令」、刑期の途中で刑務所から釈放して社会の中で更生させる「一部執行猶予」の制度が日本でも導入され...
2008.12.31
伊藤 達夫 / THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役
今日は、コンプレックスのお話しです。そして、成長と悲劇が実はコンプレックスに関係があるんです。知っていましたか?そして、ストーリーとも関係があるんです。ち...
2008.12.28
伊藤 達夫 / THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役
結局、何をどうすると、どうなるの?という関係性が大事ですよね?ということは繰り返し述べてきました。でも、トートロジーに陥ってしまうと、思考が進みません。今...
2008.12.27
竹林 篤実 / コミュニケーション研究所 代表
来年をどんな年と考えるか。終わりの始まりという言葉をよく聞く。たとえば「ネットが普及した今はテレビ時代の終わりの始まり」といった使い方だ。では現状は何かの...
2008.12.03
伊藤 達夫 / THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役
今日は、コンセプトチャートに良く使われる比喩で図解するチャートについて解説します。これ、高度なので、外すと回復がきかないので、あまりお勧めしません。絶妙の...
2008.12.02
松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー
私はリサーチの仕事を通じて、過去20年間にわたり、 アンケート結果や各種統計データなどの様々な数字を 扱ってきました。
2008.11.30
伊藤 達夫 / THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役
一時期ロジカルシンキングの研修が流行しました。書籍もすごく売れましたね。今は仕事術がブームに取って代わられた感もあります。ただ、ロジカルシンキングの一番の...
2008.11.12
松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー
前回、前々回で、 医師が、患者に対する問題を「診断」する方法 についての本をご紹介しました。
2008.11.02
伊藤 達夫 / THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役
前回、メッセージについてご説明差し上げたので、今回は図解の技術です。図解に関しては、みなさん相当な関心をお持ちだと思いますので、図解をする際のポイントをご...